• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電弱過程における高次補正と新しい模型の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 05640351
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関広島大学

研究代表者

小平 治郎  広島大学, 理学部, 助教授 (40127080)

研究分担者 大野木 哲也  広島大学, 理学部, 助手 (70211802)
牟田 泰三  広島大学, 理学部, 教授 (80025353)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード標準模型 / 場の理論 / 輻射補正 / 量子色力学 / 対称性の破れ / 対称性の自発的破れ
研究概要

本研究では、高次補正の具体的計算により様々な模型での量子効果を調べるとともに、それに付随した理論的諸問題も明らかにすることを目指した。
光子・光子散乱は、最低次でゲージ場自身の結合が現れる過程があるため興味深い。そこで、実験的観点から、ビームの偏極度、ルミノシティーをどの様に測るかについての提案を行った。
超対称性をもつ模型でのヒッグス粒子の質量に対する輻射補正の問題に対し、理論的に不明瞭な点を明らかにするとともに次主要対数近似で質量を計算した。当初予想された値より10 GeV程度軽いことが解った。
新しい模型の可能性を考察するためには、標準模型の高次効果を詳細に調べておく必要がある。しかし高次効果の計算は極めて困難かつ複雑である。ゲージ不変性に着目した能率的な計算方法が望まれる。ゲージ不変性を保った計算方法としてのピンチ・テクニックと背景場量子化によるものとが同一であることを一ループのレベルで示した。この方法を、電子・光子散乱によるWボソン生成過程に応用して輻射補正の効果を考察した。
標準模型を実験的に調べる上で、ハドロンの構造を明らかにする必要がある。特にスピンに関わる物理量は有用な情報を与えてくれる。そこで、ハドロンのスピン構造を調べた。特に、ツイスト3の演算子の正しい取扱いを明らかにした。
動的対称性の破れから、どの様な現象が示唆されるかについても考察した。ヒッグス粒子が複合粒子の場合、CP対称性が動的に破れる可能性があることが解った。一方、動的対称性の破れについての理論的考察として、様々な状況での4体フェルミ理論の相構造を考察した。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Yoshiaki Yasui: "Measuring the beam polarizations and the luminosity at photon-photon colliders." Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A. 335. 385-396 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiro Kodaira: "Mass of the lightest supersymmetric higgs boson beyond the leading logarithm approximation." Physical Review D. 50. 7035-7041 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Hashimoto: "Background field method : Alternative way of deriving the pinch technique's results." Physical Review D. 50. 7066-7076 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiro Kodaira: "Spin structure function g_2(x,Q^2) and twist-3 operators in QCD." Physics Letters B. 344. 348-354 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiro Kodaira: "More on the Burkhardt-Cottingham sum rule in QCD." Physics Letters B. 345. 527-537 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiro Kodaira: "Perturbative QCD and nucleon structure functions." Progress of Theoretical Physics Supplement. 1995.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiro Kodaira: "One-loop correction to the γWW vertex in the e^-γ collider." Proceedings. 1995.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hashimoto: "Dynamical CP violation in composite Higgs models." Physical Review D. 48. 1301-1309 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Inagaki: "Nambu-Jona-Lasinio model in curved space-time." Modern Physics Letters A. 8. 2117-2123 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Muta: "Two-dimensional higher derivative quantum gravity with constant-curvature constraint." Progress of Theoretical Physics. 90. 247-255 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Inagaki: "Phase structure of four-fermion theories at finite temperature and chemical potential in arbitrary dimensions." International Journal of Modern Physics A. 10. 2241-2268 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki YASUI,Isamu WATANABE,Jiro KODAIRA and Ichita ENDO: "Measuring the Beam Polarizations and Luminosity at Photon-Photon Colliders." Nuclear Instruments and Methods in Physics Research. A335. 385-396 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiro KODAIRA,Ken SASAKI and Yoshiaki YASUI: "Mass of the Lightest Supersymmetric Higgs Boson beyond the Leading Logarithm Approximation." Physical Review. D50. 7035-7041 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji HASHIMOTO,Jiro KIDAIRA,Ken SASAKI and Yoshiaki YASUI Background Field Method: "Alternative Way of Deriving the Pinch Technique's Results." Physical Review. D50. 7066-7076 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiro KODAIRA,Tsuneo UEMATSU and Yoshiaki YASUI: "Spin Structure Function g_2 (x, Q^2) and Twist-3 Operators in QCD." Physics Letters. B344. 348-354 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiro KODAIRA,Satoshi MATSUDA,Ken SASAKI and Tsuneo UEMATSU: "More on the Burkhardt-Cottingham Sum Rule in QCD." Physics Letters. B345. 527-531 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiro KODAIRA: "Perturbative QCD and Nucleon Structure Functions." to appear in the Proceedings of YITP Workshop on "From Hadronic Matter to Quark Matter : Evolving View of Hadronic Matter" (Kyoto, 1994). eds.T.Matsui et.al (Prog.Theor.Phys.Supplement, 1995).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiro KODAIRA,Hiroshi TOCHIMURA,Isamu WATANABE and Yoshiaki YASUI: "One-loop Correction to the gammaWWVertex in the e-gamma Collider." to appear in the Proceedings of INS Workshop on "Physics of e^+e^-, e^-gamma and gammagamma collisions at linear accelerators" (Tokyo, 1994).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.HASHIMOTO,T.INAGAKI and T.MUTA: "Dynamical CP Violation in Composite Higgs Models." Physical Review. D48. 1301-1309 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.INGAKI,T.MUTA and S.D.ODINTSOV: "Nambu-Jona-Lasinio Model in Curved Space-Time" Modern Physics Letters A. 8. 2117-2123 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.MUTA and S.D.ODINTSOV: "Two-Dimensional Higher Derivative Quantum Gravity with Constant-Curvature Constraint." Progress of Theoretical Physics. 90. 247-255 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.INGAKI,T.KOUNO and T.MUTA: "Phase Structure of Four-Femion Theories at Finite Temperature and Chemical Potential in Arbitrary Dimensions." International Journal of Modern Physics A. 10. 2241-2268 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiro Kodaira: "Mass of the lightest supersymmetric higgs boson beyond the leading logarithm approximation." Physical Review D. 50. 7035-7041 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Shoji Hashimoto: "Bachground field method:Alternative way of deriving the pinch technique's results." Physical Review D. 50. 7066-7076 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Jiro Kodaira: "Spin structure function g_2(X,Q^2) and twist-3 operators in QCD." Physics Letters B. 344. 348-354 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Jiro Kodaira: "More on the Burkhardt-Cottingham sum rule in QCD." Physics Letters B. 345. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Jiro Kodaira: "Perturbative QCD and nucleon structure functions." Progress of Theoretical Physics Supplement.

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiaki Yasui: "Measuring the beam polarizations and the luminosity at photon-photon colliders" Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A. 335. 385-396 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hashimoto: "Dynamical CP violation in composite Higgs models" Physical Review D. 48. 1301-1309 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Inagaki: "Nambu-Jona-Lasinio model in curved space-time" Modern Physics Letters A. 8. 2117-2123 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi