• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

BEDT-TTF系有機超伝導体の超音波物性

研究課題

研究課題/領域番号 05640397
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
研究機関岩手大学

研究代表者

吉澤 正人  岩手大学, 工学部, 教授 (30220619)

研究分担者 吉本 則之  岩手大学, 工学部, 講師 (80250637)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード有機伝導体 / 超伝導 / 結晶成長 / 超音波 / 電子格子相互作用 / 強相関電子学 / 強相関電子系 / 有機導体 / 超音波物性
研究概要

BEDT-TTF系有機導体の結晶成長と低温物性に関する研究を行った。結晶成長に関しては、
1.成長メカニズムの探索を(BEDT-TTF)_2I_3に対して行った。この中で、CT錯体の各種溶媒中での安定性、可視・紫外光吸収係数、モノクロロベンゼンに対する溶解度、αおよびβ多形の熱力学的安定性等の物理化学的基礎データを得ると同時に、電解酸化法による結晶成長のその場観察、さらにアニオン濃度分布の時間変化の測定を行った。これらの研究により、成長セル内におけるCT錯体の形成される場所が、時間とともに移動している可能性が示唆された。
2.育成条件と育成された結晶の対応に関しては、主に電解電流値とドナー:アクセプタ比を変化させ、(BEDT-TTF)2I3の育成された結晶との対応を調べた。結果として、10mA,D:A=1:6の条件で6.5×1.1×0.7mm3という比較的大型の単結晶の育成に成功した。
一方、低温物性に関しては、
3.α-(BEDT-TTF)_2I_3の熱伝導率の測定において、金属-絶縁体転移に対応する熱伝導率の変化が観測された。金属領域ではWiedemann-Franz則に従うことにより、この転移はチャージキャリアの減少によることが確認された。
4.κ-(BEDT-TTF)_2Cu(NCS)_2の超伝導状態を超音波で観測することに成功し、音速変化と磁束状態との関係を論じた。
5.α-(BEDT-TTF)_2KHg(SCN)_4の超音波測定を行い、低温での異常状態を音波によって初めて捉えることに成功し、この異常状態がチャージキャリアの減少と関係することを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] M.Yoshizawa,Y.Nakamura,T.Sasaki,N.Toyota: "Sound velocity change at superconducting transition in κ-(BEDT-TTF)_2Cu(NCS)_2" Solid State Communications. 89. 701-704 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Bruls et al.: "Ultrasonic effects and neutron scattering in UPt_3" Physica B. 186-188. 258-260 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa,M.Yoshizawa,H.Sugawara,Y.Onuki: "Elastic constants of LaRh_2 and CeRh_2" Physica B. (印刷中). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yoshizawa, Y.Nakamura, T.Sasaki and N.Toyoya: "Sound velocity change at superconducting transition in kappa- (BEDT-TTF) _2Cu (NCS) _2" Solid State Communications. Vol.89. 701-704 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Bruls, et al.: "Ultrasonic effects and neutron scattering in UPt_3" Physica B. Vol.186-188. 256-260 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa, M.Yoshizawa, H.Sugawara, Y.Onuki: "Elastic constants of LaRh_2 and CeRh_2" Physica B. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yoshizawa,Y.Nakamura,T.Sasaki,N.Toyota: "sound velocity change at superconducting transition in κ-(BEDT-TTF)_2Cu(NCS)_2" Solid State Communications. 89. 701-704 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] G.Bruls et al.: "Ultrasonic effects and neutron scattering in UPt_3" Physica B. 186-188. 258-260 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ozawa,M.Yoshizawa,H.Sugawara,Y.Onuki: "Elastic constants of LaRh_2 and CeRh_2" Physica B. (印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yoshizawa,Y.Nakamura,T.Sasaki and N.Toyota: "Sound Velocity Change at Superconducting Trnasition in к-(BEDT-TTF)_2Cu(NCS)_2" Solid State Communications. 89. 701-704 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi