• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

活性を内在した超分子系の相転移の研究

研究課題

研究課題/領域番号 05640447
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物性一般(含基礎論)
研究機関福岡大学

研究代表者

宮川 賢治  福岡大学, 理学部, 教授 (30037296)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1993年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード超分子 / 非平衡 / 化学振動 / 非平衡要素系 / 相転移
研究概要

種々の活性因子を組み込むため条件を明らかにするために、界面活性剤を基本にした色々な超分子を作成し、その相転移現象をはじめ種々の熱力学的性質を調べた。更に、生体超分子に近い組成を持つ系の構築をを目指して、血管構成蛋白質の1つであるエラスチン由来のαエラスチンからなる超分子について調べた。水とαエラスチンからなる2元混合流体系の共存曲線とスピノ-ダル曲線を決定した。巨視的スケールのαエラスチン超分子への秩序化には、臨界濃度揺らぎが大きな役割を果たしているが結論された。これらの結果をもとにして、超分子にベル-ゾフ・ジャボチンスキー(BZ)反応を活性因子として組み込んだ。化学振動の引き込み現象について興味ある結果が観測されたが、外的環境に鋭敏な反面、安定性に欠けることがわかった。
BZ反応系を受容する能力を高める為に、粒径100〜500mm程度のシリカゲルや陽イオン交換樹脂などを用いた。粒子上に局在した化学波を顕微光学的に検出することにより、粒子を化学振動子として見なすことができることがわかった。まず、2つの結合振動子の性質を明らかにした。結果をまとめると、(1)同期振動数は速い振動子の固有振動数より更に大きくなる。(2)振動子の固有振動数の比に応じて、色々な同期振動数比を持つ結合状態が存在する。(3)安定結合状態の境界領域でカオス挙動が現われる
このような非平衡要素系が、要素間の協力性と外的擾乱との競合によって、如何なる相転移を引き起こすかを調べた。フェロインの光応答性に着目して、振動子にレーザー光を一定時間照射した結果、次のようなことがわかった。(1)酸化還元反応リズムにカオス的な乱れを誘起できた。この乱れが実際カオスか否かは今後の課題である。(2)乱れに伴って強結合から無結合への転移が起きる。(3)この現象は振動子の初期位相に強く依存する。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] K. Nonaka: "Raman spectra of sol-gel derived tungsten oxides" J. Mater. Sci. Lett.12. 274-277 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Inoue: "Aggregation Behavior of Hexaethylene Glycol Decyl Ether/Dipalmitoy-phosphatidylcholine Mixture in Aqueous Dispersion" J. Colloid Interface Sci.156. 311-318 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K Miyakawa: "Dynamic Light Scattering Study of Coacervation of a-Elastin" J. Phys. Soc. Jpn.62. 2511-2515 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kaibara: "Structure, mechanism, and function of elastin coacervate as newly developed multi-biofunctionality materials" New Functionality Materials B. B. 281-286 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Inoue: "Molecular Aggregates Formed in Aqueous Mixtures of POE Type Nonionic Surfactants and Phosphatidylcholines" J. Colloid Interface Sci.164. 318-324 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Miyakawa: "Effects of Metal Cations on Coacervation of a-Elastin" Biopolymers. 35. 85-92 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nonaka, K.Takase and K Miyakawa: "Raman spectra of sol-gel derived tungsten oxides" J.Mater.Sci.Lett.12. 274-277 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Inoue, R.Motoyama, K.Miyakawa and R.Shimozawa: "Aggregation Behavior of Hexaethylene Glycol Decyl Ether/Dipalmitoy-phosphatidylcholine Mixture in Aqueous Dispersion" J.Colloid Interface Sci.156. 311-318 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K Miyakawa, Y.Ito and K.Kaibara: "Dynamic Light Scattering Study of Coacervation of a-Elastin" J.Phys.Soc.Jpn.62. 2511-2515 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kaibara, K.Okamoto and K Miyakawa: "Structure, mechanism, and function of elastin coacervate as newly developed multi-biofunctionality materials" New Functionality Materials B (Elsevier Science). 281-286 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Inoue, R.Motoyama, T.Totoki, K Miyakawa and R.Shimozawa: "Molecular Aggregates Formed in Aqueous Mixtures of POE Type Nonionic Surfactants and Phosphatidylcholines" J.Colloid Interface Sci.164. 318-324 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Miyakawa, M.Totoki and K.Kaibara: "Effects of Metal Cations on Coacervation of alpha-Elastin" Biopolymers. 35. 85-92 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohru Inoue: "Molecular Aggregates Formed in Aqueous Mixtures of POE Type Nonionic Surfactants and Phosphatidylcholines" J.Colloid Interface Sci.164. 318-324 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Miyakawa: "Effects of Metal Cations on Coacervation of α-Elastin" Biopolymers. 35. 85-92 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiro Nonaka: "Raman spectra of gel-sol derived tungsten oxides" J.Mater.Sci.Lett.12. 274-277 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tohru Inoue: "Aggregation Behavior of Hexaethylene Glycol Decyl Ether/Dipalmitoyl-phosphatidylcholine Mixture in Aqueous Dispersion" J.Colloid Interface Sci.156. 311-318 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Miyakawa: "Dynamic Light Scattering Study of Coacervation of alpha-Elastin" J.Phys.Soc.Jpn.62. 2511-2515 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kozue Kaibarara: "Structure,mechanism,and function of elastin coacervate as newly developed multi-biofunctionality materials" New Functionality Materials B. B. 281-286 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi