• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁気圏尾部構造のモデリングとプラズマ波動伝搬の研究

研究課題

研究課題/領域番号 05640487
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 超高層物理学
研究機関京都大学

研究代表者

大村 善治  京都大学, 超高層電波研究センター, 助教授 (50177002)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードシミュレーション / レイトレイシング / プラズマ波動 / リコネクション / MHD / 磁気圏 / 波動伝搬 / GEOTAIL
研究概要

本研究では、MHDシミュレーションによる磁気圏尾部領域の磁場および電子密度のモデルを用いて、様々なプラズマ波動のレイトレイシングを行い、磁気圏尾部領域、特に、磁力線再結合によって生成されるプラズモイドの周辺およびその内部でのプラズマ波動伝搬特性を明らかにした。先ず初年度において2次元のプラズモイド形成のMHDシミュレーションモデルに基づいてレイトレイシングを実行し、次年度において2次元モデルを用いて行った解析を3次元モデルに拡張して、より現実的なモデルのもとでレイトレイシングを行う事ができるようにした。従来のレイトレイシングの手法では、電子密度および磁場密度のモデルは数学的な関数として定義されていたが、本研究では空間格子点上に定義された離散的な磁場および電子密度の値から、任意の点における磁場と電子密度の値、およびそれらの空間微分値を内挿法により求めるプログラムを新たに開発し、それに基づいてプラズマ波動レイトレイシングプログラムを実行した。磁気リコネクションが起こっている領域にプラズマ波動の励起源を想定して、3次元空間のあらゆる方向にレイを伝搬させて波動エネルギーの空間広がりの様子をレイ分布という形で求めた。これは3変数関数であり、それを効率よく可視化する手段が必要になるが、3次元グラフィックスシステム(AVS)を用いて、磁気圏尾部領域の空間構造とレイ分布を解析するプログラムモジュールを開発し、これにより、2次元モデルでは分からなかったY方向の伝搬特性を明らかにすることができた。特に、Rモードの電磁サイクロトロンモードの伝搬において磁力線とY方向に特異な伝搬を示すものが見つかっている。今後の研究課題としてレイ分布を周波数および励起源の位置および形状を変化させてることによりダイナミックスペクトルを作成して、科学衛星GEOTAILによるプラズマ波動観測と比較してゆく必要がある。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Y.Omura: "Plasma wave signatures in the magnetotail reconneciton region: MHD simulation and ray tracing" Journal of Geophysical Research. 98. 9189-9199 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reiff,P.H.: "Remote sensing of substorm dynamics via radio sounding" Substorms 2: Proceedings of the Second International Conference on Substorms, edited by J.R.Kan. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Matsumoto: "Electrostatic solitary waves(ESW) in the magnetotail: BEN wave forms observed by GEOTAIL" Geophysical Research Letters. 21. 2915-2918 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Omura: "Computer simulation of electrostatic solitary waves: A non-linear model of broadband electrostatic noise" Geophysical Research Letters. 21. 2923-2926 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Omura and J.L.Green: "Plasma wave signatures in the magnetotail reconneciton region : MHD simulation and ray tracing" Journal of Geophysical Research. vol.98. 9189-9199 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reiff, P.H., J.L.Green, R.F.Benson, D.L.Carpenter, W.Calvert, S.F.Fung, D.L.Gallagher, Y.Omura, B.W.Reinisch, M.F.Smith, and W.W.L.Taylor: "Remote sensing of substorm dynamics via radio sounding" Substorms 2 : Proceedings of the Second International Conference on Substorms, edited by J.R.Kan, J.D.Craven, and S.I.Akasofu, Fairbanks Alaska, April. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Matsumoto, H.Kojima, S.Miyatake, Y.Omura, Mokada, I.Nagano, and M.Tsutsui: "Electrostatic solitary waves (ESW) in the megnetotail : BEN wave forms observed by GEOTAIL" Geophysical Research Letters. vol.21. 2915-2918 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Omura, H.Kojima, and H.Matsumoto: "Computer simulation of electrostatic solitary waves : A nonlinear model of broadband electrostatic noise" Geophysical Research Letters. vol.21. 2923-2936 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reiff,P.H.他10名: "Remote Sensing of Substorm Dynamics via Radio Sounding" Substorm 2:Proceeding of the Second International Conference on Substorms. (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Omura,H.Kojima,H,Matsumoto: "Computet Simulation of Electrostatic Solitary Waves:A Nonlinear Model of Broadband Electrosratic Noise" Geophysical Research Letters. 21. 2923-2926 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Omura and J.L.Green: "Plasma Wave Signature in the Magnetotail Reconnection Region:MHD Simulation and Ray Tracing" Journal of Geophysical Research. 98. 9189-9199 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] A.L.Brinca,Y.Omura and H.Matsumoto: "Linear Coupling Effects Originated in Electron Nongyrotropy" Journal of Geophysical Research. 98. 21071-21076 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi