• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前弧海盆域に発達する堆積シーケンスのモデル化

研究課題

研究課題/領域番号 05640493
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 地質学
研究機関千葉大学

研究代表者

伊藤 慎  千葉大学, 理学部, 助教授 (10201930)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードシーケンス層序 / 上総層群 / 下総層群 / 前弧海盆 / 氷河性海水準変動 / 堆積シーケンス
研究概要

平成6、7年度をとおして、房総半島とその周辺地域に広く発達する鮮新・更新統上総層群・下総層群、ならびにこれらの地層とほぼ同時代の宮崎地域、常磐地域の新生代後期の地層を対象としたシーケンス層序学的解析、ならびに試料採取とその室内分析を行った.これらの研究により、以下の点が明らかとなった.
1.従来、国内外で広く利用されてきているVail modelとGalloway modelとの相違点は、開析谷埋積物と狭義のlowstand wedgeをともに海進期堆積体として位置付けることにより、整合的に結び付けることができる.
2.高周波堆積シーケンスの発達は堆積速度の変動に大きく支配されている.すなわち、堆積速度の増加にともなって、より短周期の堆積シーケンスが形成され、高周波堆積シーケンスの周期と堆積速度との間にはフラクタル的関係が存在する.
3.新生代後期における前弧海盆での高周波堆積シーケンスの形成は、氷河性海水準変動のほか、前弧海盆の隆起・沈降速度の時空変化に大きく支配されている.すなわち、グローバルな氷河性海水準変動が支配的である新生代後期においても、高周波堆積シーケンス発達の時空変化に前弧海盆のテクトニクスが大きく関わっている.
4.前弧海盆では、海進-海退にともなって陸源砕屑物の海域への供給量が変化し、これに対応して火山砕屑物の相対的供給量が変化する.その結果、相対的海水準変動に対応した砂組成の時空変化が堆積シーケンス内に特徴的に認められる.特に、様々な時間的スケールでの海進に対応して火山砕屑物をより多く含んだ堆積物が発達し、堆積シーケンスの細分に有効な指標となる.

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Makoto Ito: "Depositional sequences In turbidite successions of the lower Kazusa Group, the Plio-Pleistocene forearc basin fill in the Boso Peninsula, Japan." Jour Geol. Soc. Japan. 99. 813-829 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Ito: "Stratigraphic records of glacio-eustasy in the Shimosa Group,a middle to late Pleistocene sedimentary fill in Paleo-Tokyo Bay,Japan." Jour Coll. Arts & Sic. , Chiba Univ.B-26. 31-40 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Ito: "Resolution potential of high-frequency depositional sequences in siliciclastic successions." Jour. Japanese Assoc. Pet. Tech.59. 63-73 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 慎: "銚子半島の第四系香取層のシーケンス層序" 千葉大学環境科学研究報告. 19. 1-5 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Ito: "Volcanic ash layers facilitate high-resolution sequence stratigraphy at convergent plate margins: an example from the Plio-Pleistocene forearc basin fill in the Boso Peninsula, Japan" Sedimentary Geology. 95(印刷中). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 慎: "シーケンス層序学的地層観" 地質学論集. (印刷中). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITO,Makoto and KATSURA,Yuzo: "Depositional sequences in turbidite successions of the lower Kazusa Group, the Plio-Pleistocene forearc fill in the Boso Peninsula, Japan." Jour.Geol.Soc.Japan. vol.99. 813-829 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITO,Makoto: "Stratigraphic records of glacio-eustasy in the Shimosa Group, a middle to late Pleistocene sedimentary fill in Paleo-Tokyo Bay, Japan." Jour.Coll.Arts&Sci., Chiba Univ.vol.B-26. 31-40 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITO,Makoto: "Resolution potential of high-frequency depositional sequences in siliciclastic successions." Jour.Japanese Assoc.Pet.Tech.vol.59. 63-73 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITO,Makoto: "Sequence stratigraphy of the Pleistocene Katori Formation in the Choshi Peninsula, Japan (in Japanese with English abstract)." Rep.Environ.Res.Organization Chiba Univ. vol.19. 1-5 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITO,Makoto: "Volcanic ash layrs facilitate high-resolution sequence stratigraphy at convergent plate margins : an example from the Plio-Pleistocene forearc basin fill in the Boso Peninsula, Japan" Sedimentary Geology. vol.95 (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITO,Makoto: "A sequence strati graphic view of sedimentary successions (in Japanese with English abstract)." Mem.Geol.Soc.Japan. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Ito: "Volcanic ash layers facilitate high-resolution sequence stratigraphy at convergent plate margins:an example from the Plio-Pleitoence forearc basin fill in the Boso Peninsula,Japan" Sedimentary Geology. 95(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤慎: "シーケンス層序学的地層観" 地質学論集. (印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto Ito: "Depositional sequences in turbidite successions of the Lower Kazusa Group,the Plio-Pleistocene foreart basin fill in the Boso Peninsula,Japan" Jour.Geol.Soc.Japan. 99. 813-829 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto Ito: "Stratigraphic records of glacio-eustasy in the Shimosa Group,a middle to late Pleistocene sedimentary fill in Paleo-Tokyo Bay,Japan" Jour.Coll.Arts and Sci.Chiba Univ.B-26 印刷中. (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto Ito: "Resolution potential of high-frequency depositional sequences in siliciclastic successions" Jour.Japanese Assoc.Pet.Tech.59. 63-73 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi