• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石英質砂岩の堆積学的・地史学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05640503
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 地質学
研究機関九州大学

研究代表者

岡田 博有  九州大学, 理学部, 教授 (60037182)

研究分担者 坂井 卓  九州大学, 理学部, 助手 (70128023)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード石英質砂岩 / オルソコ-ツアイト / 堆積岩岩石学 / 古流系 / 海水準低下期 / 海退 / 地球環境 / 地下資源 / 白亜系 / 第三系 / 古第三系 / 朝鮮超層群 / 堆積相 / 成羽層群 / 豊西層群 / オルソコーツァイト / コーツァイト / 光カンブリア系 / 大陸地殻
研究概要

本研究課題に関する研究成果を次のようにまとめることができる。
1.層序学的研究
九州〜山口県下の分布する中生代・新生代の石英質砂岩の産出層準を確定し,古流系と関連を検討した。とくに,西南日本内帯・中軸帯に分布する白亜系〜第三系石英質砂岩は一般的に広域的な海水準低下期を特徴づけることが明らかになった。その理由は,海退期の時間的長さと海退による陸域の拡大によって浸食物質はより安定な石英砂粒が集中するためと思われる。この発見は地史研究上重要な貢献といえる。
2.堆積学的研究
オルソコ-ツアイトを含む石英質砂岩の堆積岩岩石学的研究により,石英砂粒を単結晶石英,単純複結晶石英,モザイク複結晶石英,片上複結晶石英の4種類に分類することができた。この分類法式の確定により,今後の石英質砂岩の岩石学的研究の進展が期待される。
3.アジア大陸東部地域の石英質砂岩との比較研究
韓国の朝鮮超層群カンブリア系ならびに中国南陽盆地の白亜系の石英質砂岩を西南日本各地の各種層準に産出する石英質砂岩と比較検討することによってこの種の特異な砂岩の地質学的意義を考察した。日本列島に産出する石英質砂岩は主として大陸地殻に由来するが,その産出層準が海水準低下期に当たることは興味深い。この事実は,地球環境の変遷のみでなく石炭・石油などの地下資源の埋蔵についても新しい見方を可能にする。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 黒木慎二郎: "九州中軸帯御船層群の堆積環境と堆積環境" 堆積学研究. 41. 65-83 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada, H.: "Cretaceous environmental change in East and South Asia (IGCP 350): background and a new insight" Proc. 15th Intern. Symp. Kyungpook Natl. Univ.5-9 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada, H.: "Interactions between the proto-Pacific, Tethyan-Boreal regions in the Cretaceous" Geologica Carpathica. 46. 321-323 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada, H.: "Cretaceous petroprovinces in the Japanese Islands and their tectonic significance" Proc. 3rd Interna. Symposium on Cretaceous Environ-mental Change in East and South Asia. 1 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai, T.: "Palepgene tectonics and sedimentation along the Kyushu-Ryukyu Arc" Proc. 3rd Intern. Symposium on Cretaceous Environ-mental Change in East and South Asia. 117 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seo, S. G.: "Depositional environments of the Wakino Subgroup of the Lower Cretaceous Kanmon Group in the Kitakyushu area, Japan" Mem. Fac. Sci., Kyushu Univ., Ser. D. 28. 41-60 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuroki, S.: "Sedimentary facies and environment of the Upper Cretaceous Mifune Group in the Axial Zone of Kyushu, Japan" Jour.Sedimentological Soc.Japan. No.41. 65-83 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada, H.: "Cretaceous environmental change in East and South Asia(IGCP 350) : background and a new insight" Proc.15th Intern.Symp.Kyungpook Natl.Univ.5-9 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada, H.: "Interactions between the proto-Pacific, Tethyan-Boreal regions in the Cretaceous" Geological Carpathica. vol.46. 321-323 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada, H.: "Cretaceous petroprovinces in the Japanese Islands and their tectonic significance" Proc.3rd Intern.Symp. on Cretaceous Environmental Change in East and South Asia. 1. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai, T: "Paleogene tectonic and sedimentation along the Kyushu-Ryukyu Arc" Proc.3rd Intern.Symp.on Cretaceous Environmental Change in East and South Asia.1. 117 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seo, S.G.: "Depositional environments of the Wakino Subgroup of the Lower Cretaceous Kanmon Group in the Kitakyushu area, Japan" Mem.Fac.Sci., Kyushu Univ., Ser.D.vol.28, no.2. 41-60 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒木慎二郎: "九州中軸帯御船層群の堆積揚と堆積環境" 堆積学研究. 41. 65-83 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Okada,H.: "Cretaceous envitonmental change in East and South Asia (IGCP350): background and a new insight" Proc.15th Inten.Symp.Kyungpook Natl.Univ.5-9 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Okada,H.: "Interactions between the proto-Pacific, Tethyan-Boreal regions in the Cretaceous" Geologica Carpathica. 46. 321-323 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Okada,H.: "Cretaceous petroprovinces in the Japanese Islands and their tectonic significance" Proc.3rd Intern.Symposium on Cretaceous Environmental Change in East and South Asia. 1 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Sakai,T.: "paleogene tectonic and sedimentation along the Kyushu-Ryukyu Arc" Proc.3rd Intern.Symposium on Cretaceous Environmental Change in East and South Asia. 117 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Seo,S.G.: "Depositional environments of the Wakino Subgroup of the Lower Cretaceous Kanmon Group in the Kitakyusyu area, Japan" Memoirs of Faculty of Science, Kyushu Univ.,Ser.D. 28. 41-60 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 坂井卓・他: "中国,江南省南陽盆地における非海成含油第三系の岩相とその解釈" 日本地質学会西日本支部会報. 105. 24 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 若松斉昭,坂井卓,岡田博有: "北九州の古第三紀堆積層序と層序境界の吟味" 日本地質学会西日本支部会報. 106. 4 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田博有: "東シナ海堆積盆地と中部九州地溝" 地質学論集. 41. 163-173 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Pariwal,B.S.& Okada,H.: "Aravalli Supergroup of India: an example of the Lower Proterozoic rift tectonics and sedimentation" Journal of Sedimentological Society of Japan. 39. 1-13 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi