• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

変成岩中の流体移動に関する微細同位体地球化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05640549
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 地球化学
研究機関静岡大学

研究代表者

和田 秀樹  静岡大学, 理学部, 助教授 (20126791)

研究分担者 増田 俊明  静岡大学, 理学部, 助教授 (30126164)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード安定同位体比累帯構造 / 石墨一方解石 / グラニュライト相 / 岩石一流体相互反応 / 石墨結晶化 / 岩石-流体相互反応 / 炭素同位体比 / 酸素同位体比 / 変成流体 / 同位体累帯構造 / 晶質石灰岩 / 変成作用
研究概要

炭素同位体比の累体構造を調べることによって、高変成度の岩石の形成のときに関与した、流体の起源や移動様式などを研究することに役立つことを示した。花崗岩のペグマタイトの黒雲母と共存する石墨の炭素同位体比の分析から火成作用のときの炭酸ガスから石墨が結晶成長して行く過程ではあまり大きな同位体分別を起こさないことを測定データから明かにした(論文2).Wada(1988)の微量安定同位体比の分析方法を使って、インド最南端のグラニュライト相変成岩であるチャルノッカイトに含まれる結晶石墨の炭素同位体の累体構造を求めた論文である。チャルノッカイトは先カンブリア紀に、地殻下部或いはマントルから炭酸ガスの流入によって形成されたとするモデルが提唱され、これを証明するのには炭素の同位体比を測定する必要があり、この結果が第1報である。チャルノッカイトに含まれる石墨はマグマ起源の同位体比を持つ炭素であり、石墨形成時には炭酸ガスから閉鎖系で石墨結晶成長をしたことが示された。南インドのケララ州を中心とした地域に特徴的な、コンダライトと言うアルミナ質の珪長岩を多量に含む変成岩類は、結晶度のよい石墨が普遍的に含まれている。この中には一部チャルノッカイトに変化しているものもあるが、変成岩に含まれる石墨の起源とその役割を炭素同位体比の分析から明かにしたものである。生物起源の炭素とマントル或は火成起源の炭素の2種類が同位体測定の結果からはっきりわかり、産状と同位体比が調和的であることも明らかにした(論文3)。南インドはかつてのゴンドワナ大陸を作っていた南極大陸、スリランカ、マダガスカル、アフリカの地質と緊密な関係にあり、変成作用も共通したものがある。石墨の炭素同位体の一連の研究成果をふまえ、石墨の産状とその同位体を整理し、地殻深部の流体の起源についての現在までの結果をまとめた。石墨の炭素同位体比の結果から、流体の移動様式に南インドに特有な結果が見られ、今後各大陸に分散した大陸破片の同様な研究によって大陸の特徴が区別できるようになると思われる(論文6)
地下深部で炭酸ガス、水などの流体成分はどのような化学的な形で、どのようなメカニズムで移動集積をしているであろうか。変成石灰岩中の接触境界において結晶粒界と結晶内部で炭素と酸素の移動のメカニズムがそれぞれ異なり、それは、水と炭酸ガスの移動メカニズムが違うことを炭素と酸素の同位体比の精密測定によって明らかにした画期的報告である。この論文は、国際会議のExt.Abstractであり、本文は現在投稿準備中であるが、重要であるので加えた(論文4)。以上のような結果は、1994年度から1995年度にかけて公表される。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Radhika UP. Santesh M. WADA H: "Grapite occurreniesin southein Kerala.characteristics and genesis" Jour. Geol. Soc. India,. 34. 159-170 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Santoch M. WADA. H.: "Microscaleisofopic ronsation in graphite oryatals Eoideue for chauneled Dringlux in granulites" Earth&Plauetary Scieuce Letters. 119. 19-26 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sautosh M.Wada H: "A carton isotopestudy of graphites from the Kerale Khondalite belt Sowthem I waliai euideuce for CO_2 infiltatron in graulites" Jounal of geology. 101. 643-651 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wada H&Ando T: "The role of grain bowdany at cheuical and isotopic fronts in manulelo durint ionfaet watamorphism nicroscalo isotope roing" Mineralogical Magarine. 58A. 947-948 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WADA H, Tomita, T, Matsuura, K. Iuchi K. Ito M. Morikiyo: "grashitiratior of canbouaceon wattcr dunig metamorplinsn with repcrence to carbonate and pelitio rocks of contact and regiouag ineta" Contrbontion to Mineralogy iud Petrology. 118. 217-228 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wada H&Satosh M: "Stable isotopic characterination of mefamorphicfhid processes in the kerela khonkalite Belt south Judia" Geologieal Society of India,Memoir,. 34. 159-170 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Radhika U.P., Santosh M.and Wada H.(1995): "Graphite occurrences in southern Kerala : characteristics and genesis" Jour.Geol.Soc.India.v.34. 159-170 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wada H., Tomida T., Matsuura K., Iuchi K., Ito M.and morikiyo T.: "Graphitization of carbonaceous matter during metamorphism with references to carbonate and pelitic rocks of contact and regional metamorphisms, Japan." Contrib.Mineral.Petrol.v.118. 217-228 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kagi, I.Tsuchida, M.Wakatsuki, K.Takahashi, N.Kaminura, K.Iuchi, and H.Wada: "Proper understanding of down-shifted Raman spectra of natural graphite ; Direct estimation of laser-induced rise in sample temperature." Geochim.cosmochim.Acta.58. 3527-3530 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wada H.and Ando T.: "The role of the grain boundary at chemical and isotopic frants in marble during contact metamorphism : microscale isotopic zoning in calcite." Mineralogical Magazine. 58A. 947-948 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Santosh M.and Wada H.: "Micaroscale isotopic zonation in graphite crystals : Evidence for channelled CO_2 influx in granulites." Earth and Planetary Science Letters. 119 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Santosh M.and Wada H.: "A carbon isotope study of graphites from the Kerala Khondalite belt, Southern India : Evidence for CO_2 infiltration in granulites." The Journal of Geology. 101 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Radhikaup.Santesh M.,WADAH.: "Graphite aevrrenies in southern Kerala.characferisfics and genesis" Jour.Geol.Soc.Lndia.34. 159-170 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Santosh M,WADA.H.: "Microscaleisofopic omation in graphiterjatals:Eoidece for chaureleal,injlux in gramlites" Earth & Planetary Scilve Letfers. 119. 19-26 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Santosh,Wada H.: "Acatonisotopestody of grajhites from the Kenala Khondalita bolt Southen Ivalia:ouiduce for co infiltratra in gravulites" Jounal of geology. 101. 643-651 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Wada H & Ando T: "The role of grain boundany at chenical and iaotopic fronts in marhlo dnring ionfaet matamorphim imcroscaloisofopesing" Minealogical Magaine. 58A. 947-948 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] WADA H,Tonla,T,Matsnrg K Iuchik Ito M,J Morikiyo: "graghitiatin of canbouacean watfcr drrig metamorplisn with refcrence to cabonate and pelitiorochs of confad and rejionaf ineta" Contobution to Mineralongy and pefrology. 118. 217-228 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Wada H & Safosh M: "Sfable isfpiccharaferisatian of mefamorphicfhid processes in the Konala Khondaliti Belt south India" Geolojical Society of India,Memoir,. 34. 159-170 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Santosh & H.WADA: "Microscale isotopic zonation in graphite crystals:Evidence for channelle,CO_2 influx in granulites" Earth and Planetary Science Letters. 119. 19-26 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Santosh & H.Wada: "A carbon isotope study of graphites from the Kerala Khondalite Belt,Southern India:Evidence for CO_2 infiltration in granulites" Journal of Geology. 101. 643-651 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi