• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛍光およびレーザー光分解法による筋収縮蛋白質ミオシンの活性と頭の区別に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05640646
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機能・物性・材料
研究機関群馬大学

研究代表者

小橋 治通  群馬大学, 工学部, 助教授 (80008515)

研究分担者 栄喜 俊夫  群馬大学, 工学部, 助教授 (60143202)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードミオシン / 蛍光プローブ / 共有結合性プローブ / 非共有結合性プローブ / SH基修飾 / NH_2基修飾 / ピレン系プローブ / TNP化 / ATPase活性 / ピレンヨードアセトアミド / ピレンメチルヨードアセテイト / ピレンマレイミド / SH基特異的修飾 / NH_2基特異的修飾 / 筋収縮蛋白質 / ピレン / ピレンスルホン酸 / 結合定数 / レーザー光分解 / 蛍光寿命解析
研究概要

ミオシン(M)分子の機能と構造との関連、特に2つの頭に違いが有るか否かに関して有効な知見が得られるものと期待されるピレン系蛍光プローブについてMとの相互作用を詳しく検討した。一方、Mの2つの頭は蛍光消光剤として作用するトリニトロンゼンスルホン酸に対する反応性(TNP化)に違いがあることを明らかにした。
1.非共有結合性蛍光プローブ、ピレン(P)及びピレンスルホン酸(PS)ナトリウムとMとの結合定数を蛍光スペクトルとN_2レーザー励起蛍光寿命測定とから、20℃、pH7.0緩衝溶液中、それぞれ、4.9×10^5、1×10^7M^<-1>と推定した。
2.ヨウ素イオンによる蛍光消光実験から、Pはその約65%以上はM内部の消光されにくい疎水性領域に取り込まれ、PSは殆ど100%M表面の消光されやすい部位に存在する事を明らかにした。消光曲線の経時変化は、変性に伴う疎水性領域の増加を示唆する。
3.共有結合性蛍光プローブをMの頭部のSHI基やリジンのε-NH_2基に特異的に結合させた。Mとプローブの結合比を明らかにし、各種ATPase活性を測定した。その結合体に対して、ATPやPPi添加によるMの構造変化に伴う蛍光挙動の変化を観測した。
4.ニワトリ骨格筋の軽鎖が異なる2種のミオシンに対して、それぞれ、PPiの有無(±PPi)に於けるTNP化の反応性の違いから4つの頭部、Sl(aA),Sl(aB),Sl(bA),Sl(bB)に分別される事を明らかにし、2種のミオシンはそれぞれ反応性の異なる2つの頭を持つとする“Two isomyosins with nonidentical heads"説で良く説明できる事が分かった。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 長谷川 麻仁: "蛋白質ミオシンに対する蛍光プローブピレンとピレンスルホン酸の分布" 日本化学会第65春季年会講演予稿集,3D206. 292 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野沢 要: "蛍光寿命測定によるピレン・ミオシン間結合定数の推定" 光化学討論会講演要旨集. 405-406 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小橋 治通: "ATP蛍光に対する二価金属イオンの作用" 日本化学会第67春季年会講演予稿集,2A706. 146 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 羽田 博: "ニワトリ骨格筋ミオシンのトリニトロフェニル(TNP)化とTNP化ミオシンのヒドラジン処理" 日本化学会第67春季年会講演予稿集,3E318. 937 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 根岸 信一: "低濃度のメタノールを含むアセトニトリル中におけるフェニルホスホ硫酸エステルのメタノリシスにおよぼすMg(II)の触媒効果" 日本化学会第67春季年会講演予稿集,2D246. 823 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 羽田 博: "ニワトリ骨格筋ミオシンとサブフラグメント-1のトリニトロフェニル化" 日本化学会第69春季年会講演予稿集,2D107. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Hasegawa, etal.: "Distribution of Fluorescence Probes, Pyrene and 1-Pyrenesulfonate Ion, on the Muscle Contractile Protein Myosin" Abstr. No.3D206,65th Annual Meeting of the Chemical Society of Japan, Tokyo, March. 292 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Onozawa, etal.: "Estimation of Binding Constant between Pyrene and Myosin by Means of Fluorescence Lifetime Measurement" Abstr. No.IIB203, Symposium on Photochemistry, Sapporo, October. 405-406 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kobashi, etal.: "Influence of Divalent Metal Ions on Fluorescence of ATP" Abstr. No.2A706,67th Annual Meeting of the Chemical Society of Japan, Tokyo, April. 146 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hada, etal.: "Trinitrophenylation of Chicken Skeletal Myosin and Treatment of Trinitrophenyl Myosin with Hydrazine" Abstr. No.3E318,67th Annual Meeting of the Chemical Society of Japan, Tokyo, April. 937 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Negishi, etal.: "Effects of Mg (II) on the Methanolysis of Phenyl Phosphatosulfate in Acetnitrile of Low Methanol Content" Abstr. No.2D246,67th Annual Meeting of the Chemical Society of Japan, Tokyo, April. 823 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hada, etal.: "Trinitrophenylation of Chicken Skeletal Myosin and Subfragment-1" Abstr. No.2D107,69th Annual Meeting of the Chemical Society of Japan, Osaka, March. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小橋治通: "ATP蛍光に対する二価金属イオンの作用" 日本化学会第67春季年会講演予稿集,2A706. 146- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 羽田博: "ニワトリ骨格筋ミオシンのトリニトロフェニル(TNP)化とTNP化ミオシンのヒドラジン処理" 日本化学会第67春季年会講演予稿集,3E318. 937- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 根岸信一: "低濃度のメタノールを含むアセトニトリル中におけるフェニルホスホ硫酸エステルのメタノリシスにおよぼすMg(II)の触媒効果" 日本化学会第67春季年会講演予稿集,2D246. 823 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 羽田博: "ニワトリ骨格筋ミオシンとサブフラグメント-1のトリニトロフェニル化" 日本化学会第69春季年会講演予稿集,2D107. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川 麻仁: "蛋白質ミオシンに対する蛍光プローブピレンとピレンスルホン酸の分布" 日本化学会第65春季年会講演予稿集. 292 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小野沢 要: "蛍光寿命測定によるピレン・ミオシン間結合定数の推定" 光化学討論会講演要旨集. 405-406 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小橋 治通: "ATP蛍光に対する二価金属イオンの作用" 日本化学会第67春季年会講演予稿集. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi