• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テトラヒメナのクエン酸合成酵素の多機能性

研究課題

研究課題/領域番号 05640760
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 動物生理・代謝
研究機関筑波大学

研究代表者

沼田 治  筑波大学, 生物科学系, 助教授 (50189354)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードテトラヒメナ / ミトコンドリア / クエン酸合成酵素 / 繊維形成蛋白質 / 多機能性 / 細胞骨格 / 接合 / 多機能蛋白質
研究概要

テトラヒメナの14nm繊維蛋白質の遺伝子をクローニングした結果、クエン酸合成酵素と高い類似性があることが明らかになった。そこで本年度は以下の4点について検討した。
1)テトラヒメナのミトコンドリアよりクエン酸合成酵素を精製し、重合・脱重合によって精製した14nm繊維蛋白質と、酵素活性、抗原性、酵素活性に及ぼす抗14nm繊維蛋白質抗体の影響などを比較検討した。その結果、酵素活性の至適pH、至適KCl濃度、ATPによる阻害効果などが全く同じであった。抗原性も全く同じであり、クエン酸合成酵素の活性は抗14nm繊維蛋白質抗体で阻害された。以上のことより、これら2つの蛋白質は同一のものであると結論した。
2)クエン酸合成酵素/14nm繊維蛋白質の重合・脱重合によって酵素活性がどのようになるかを検討した。その結果、重合すると活性は消失し、脱重合すると活性が出現することが判った。
3)クエン酸合成酵素/14nm繊維蛋白質が、増殖速度が遅くなった時期から定常期にかけて、ミトコンドリア内で繊維束を形成することを発見した。定常期の細胞を新しい培養液に移すと増殖が始まり、ミトコンドリア内の繊維束が消失した。このことは細胞内の基質濃度が下がると繊維束が形成され酵素活性が低下し、基質濃度が上がると繊維束が消失し酵素活性が上昇することを示唆する。
4)一つの蛋白質が全く異なる2つの機能を持つことが示唆されたが、遺伝子が1つか、あるいは類似した2つの遺伝子からそれぞれの蛋白質がコードされているのかを検討した。その結果、遺伝子もmRNAも1つであることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 沼田治: "テトラヒメナの多機能蛋白質-14nm繊維蛋白質とEF-1 α-" 蛋白質核酸酵素. 39. 106-118 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沼田治、保田友義、渡辺良雄: "原生動物テトラヒメナの細胞質分裂" 細胞. 26. 7-12 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, Y., Numata, O., Kurasawa, Y., Katoh, M.: "Cultivation of Tetrahymena Cells" In Cell Biology : A Laboratory Handbook, ed. byJ. E. Celis, Academic Press, San Diego,. 398-404 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda, T., Kurasawa, K., Watanabe, Y., Numata, O.: "Polymerization of highly purified Tetrahymena 14-nm filament protein/citrate synthase into filaments and its possible role in regulation of enzymatic activity" The Journal of Biochemistry. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Numata, O., Suzuki, H., Ohba, H., Watanabe, Y.: "The mutant gene product of a Tetrahymena cell-division-arrest mutant cdaA is localized in the accessory proteins of specialized basal bodies close to the division furrow" Zoological Science. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Numata, O., Yasuda, T., Watanabe,Y.: "Tetrahymena intramitochondrial filamentous inclusions contain 14-nm filament protein/citrate synthase" Experimental Cell Research. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Numata, O.: "Multifunctional Protein in Tetrahymena-14nm Filament Protein and EF-1alpha-" Protein, Nucleic Acid, Enzyme. 39. 106-118 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Numata, O.Yasuda, T.& Watanabe, Y.: "Cytokinesis in Ciliated Protozoan Tetrahymena" Saibou. 26. 7-12 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, Y.Numata, O., Kurasawa, Y.& Katoh, M.: "Cultivation of Tetrahymena Cells" In Cell Biology : A Laboratory Handbook, ed.by J.E.Celis, Academic Press San Diego. 398-404 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda, T., Kurasawa, Y., Watanabe, Y.& Numata, O.: "Polymerization of Highly Purified Tetrahymena 14-nm Filament Protein/Citrate Synthase into Filaments and Its Possible Role in Regulation of Enzymatic Activity" The Journal of Biochemistry. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Numata, O., Suzuki, H., Ohaba, H.& Watanabe, Y.: "The Mutant Gene Product of a Tetrahymena Cell-Division-Arrest Mutant cdaA Is Localized in the Accessory Proteins of Specialized Basal Bodies Close to the Division Furrow" Zoological Science. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Numata, O., Yasuda, T.& Watanabe, Y.: "Tetrahymena Intramitochondrial Filamentous Inclusions Contain 14-nm Filament Protein/Citrate Synthase" Experimental Cell Research. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沼田治: "テトラヒメナの多機能蛋白質-14nm繊維蛋白質とEF-1α-" 蛋白質核酸酵素. 39. 106-118 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 沼田治、保田友義、渡辺良雄: "原生動物テトラヒメナの細胞質分裂" 細胞. 26. 7-12 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe,Y.,Numata,O.,Kurasawa,Y.,Katoh,M.: "Cultivation of Tetrahymena Cells" In Cell Biology:A Laboratory Handbook,ed.by J.E.Celis,Academic Press,San Diego,. 398-404 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tkeda,T.,Kurasawa,K.,Watanabe,Y.,Numata,O.: "Polymerization of highly purified Tetrahymena 14-nm filament protein/citrate synthase into filaments and its possible role in regulation of enzymatic activity" The Journal of Biochemistry. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Numata,O.,Suzuki,H.,Ohba,H.,Watanabe,Y.: "The mutant gene product of a Tetrahymena cell-division-arrest mutant cdaA is localized in the accessory proteins of specialized basal bodies close to the division furrow" Zoological Science. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Numata,O.,Yasuda,T.,Watanabe,Y.20GB06:Tetrahymena intramitochondrial filamentous inclusions contain 14-nm filament protein/citrate synthase: Experimental Cell Research. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 沼田 治: "テトラヒメナの多機能蛋白質-14nm繊維蛋白質とEF-19-" 蛋白質 核酸 酵素. 39巻. 106-118 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 沼田 治: "原生動物テトラヒメナの細胞質分裂" 細胞. 26巻. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi