• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コオロギ視葉視覚性介在ニューロンの概日時計支配の解析

研究課題

研究課題/領域番号 05640770
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 動物生理・代謝
研究機関山口大学

研究代表者

富岡 憲治  山口大学, 理学部, 助教授 (30136163)

研究分担者 長尾 隆司  金沢工業大学, 工学部, 助教授 (70113595)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード概日リズム / 概日時計 / 視覚 / 昆虫 / ニューロン / 視葉 / 視覚性介在ニューロン
研究概要

本研究は視覚系の概日時計支配の神経機構および視覚情報処理の時刻依存性を明らかにするため、(1)特定の視覚介在ニューロンを機能的・形態学的に同定し、(2)その視覚刺激に対する応答性の概日リズムを明らかにすること、さらに(3)概日時計による修飾に関わる神経伝達物質の特定試み、以下の結果を得た。
1.蛍光色素を充填したガラス微小電極による細胞内電気活動記録、および細胞内染色法により、視葉視髄部に分枝を持つ視覚性介在ニューロンを約30本同定した。それらは、形態的な特徴からI)視髄内のみに分布するもの、II)視髄内に細胞体を持ち脳に投射するもの、III)視髄内に細胞体を持ち反対側の視髄に投射するもの(視髄巨大ニューロン)、IV)脳幹部に細胞体を持ち視髄に投射するもの、などに分類された。
2.金属電極による細胞外電気活動記録により、視葉視覚性介在ニューロンの概日リズムを解析した結果、ほとんどのニューロンがその光応答性および自発活動が夜顕著に増加する概日リズムを持つことが分かった。さらに吸引電極による単一ニューロン活動の長時間記録を行い、視髄巨大ニューロンのうち3本の概日リズムの特性を明かにした。それらは光パルスに対する応答はいずれも主観的夜に増加し、昼の数十倍から100倍に達した。自発放電には夜増加するものと、逆に昼増加する2つのタイプがあった。
3.HPLC-ECDを用いた分析から、視葉内セロトニン量が顕著な日周変動をもつことが明かとなり、概日時計出力系の神経伝達物質である可能性が示唆された。セロトニンが視覚性ニューロン活動に及ぼす影響を調べた結果、セロトニンは視覚性ニューロンの感度を顕著に低下させることが分かった。
以上の結果より、視葉概日時計は視葉内の視覚性介在ニューロンの感度を夜間に増加させ、昼低下させるが、その作用にはセロトニン性ニューロンが係わっていることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] Tomioka,Kenji: "Involvement of serotonin in the circadian rhythm of an insect visual system." Naturwissenschaften. 80. 137-139 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomioka,Kenji: "Analysis of coupling between optic lobe circadian pacemakers in the cricket Gryllus bimaculatus." J.Comp.Physiol.A. 172. 401-408 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomioka,Kenji: "Analysis of postembryonic development of locomotor activity rhythm by corpora allata implantation in the cricket Gryllus bimaculatus." Comp.Biochem.Physiol.106A. 43-48 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda,Masayuki: "Temperature dependency of the circadian locomotor rhythm in the cricket Gryllus bimaculatus." Zool.Sci.10. 597-604 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiba,Yoshihiko: "Entrainability of the mosquito Culex pipiens pallens to 24-hr temperature cycles,with special reference to involvement of multiple oscillators." J.Biol.Rhythms. 8. 211-220 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinkawa,Yasuhiro: "Variability in circadian activity patterns within the Culex pipiens complex(Diptera:Culicidae)." J.Med.Entomol.31. 49-56 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富岡憲治: "昆虫の概日時計システム" 基礎老化研究. 17. 11-13 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富岡憲治: "昆虫概日時計間の相互作用" 山口生物. 20. 3-7 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto,Akira: "Chronobiological analysis of a new clock mutant Toki in Drosophila melanogaster." J.Neurogenet.9. 141-155 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomioka,Kenji: "Optic lobe circadian pacemaker sends its informatin to the contralateral optic lobe in the cricket Gryllus bimaculatus." J.Comp.Physiol.A. 175. 381-388 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata,Takehide: "Ritsu:a clock mutant from natural population of Drosophila melanogaster." J.Neurogenet.9. 239-249 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukizane,Mitsunobu: "Neural pathways involved in mutual interactions between optic lobe circadian pacemakers in the cricket Gryllus bimaculatus." J.Comp.Physiol.A. 176(印刷中). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長尾隆司: "第7章 行動を調節する生体アミン、富永佳也 編:昆虫の脳を探る" 共立出版(印刷中), (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富岡憲治: "第8章 概日時計は脳にある、富永佳也 編:昆虫の脳を探る" 共立出版(印刷中), (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomioka, Kenji: "Involvement of serotonin in the circadian rhythm of an insect visual system." Naturwissenschaften. 80. 137-139 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomioka, Kenji: "Analysis of coupling between optic lobe circadian pacemakers in the cricket Gryllus bimaculatus." J.Comp.Physiol.A. 172. 401-408 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomioka, Kenji: "Analysis of postembryonic development of locomotor activity rhythm by corpora allata implantation in the cricket Gryllus bimaculatus." Comp.Biochem.Physiol.106A. 43-48 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda, Masayuki: "Temperature dependency of the circadian locomotor rhythm in the cricket Gryllus bimaculatus." Zool.Sci.10. 597-604 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiba, Yoshihiko: "Entrainability of the mosquito Culex pipiens pallens to 24-hr temperature cycles, with special reference to involvement of multiple oscillators." J.Biol.Rhythms. 8. 211-220 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinkawa, Yasuhiro: "Variability in circadian activity patterns within the Culex pipiens complex (Diptera : Culicidae) ." J.Med.Entomol.31. 49-56 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomioka, Kenji: "Circadian system in insects." Kiso Rouka Kenkyu. 17. 11-13 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomioka, Kenji: "Interations between circadian pacemakers in insects." Yamaguchi Seibutsu. 20. 3-7 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, Akira: "Chronobiological analysis of a new clock mutant Toki in Drosophila melanogaster." J.Neurogenet. 9. 141-155 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomioka, Kenji: "Optic lobe circadian pacemaker sends its informatin to the contralateral optic lobe in the cricket Gryllus bimaculatus." J.Comp.Physiol.A. 175. 381-388 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata, Takehide: "Ritsu : a clock mutant from natural population of Drosophila melanogaster." J.Neurogenet. 9. 239-249 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukizane, Mitsunobu: "Neural pathways involved in mutual interactions between optic lobe circadian pacemakers in the cricket Gryllus bimaculatus." J.Comp. Physiol.A. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagao, Takashi: "Chapter 7, Biogenic amines as a regulator of behavior. In "Investigating the insect brain" , ed. by Tominaga, Y." Kyoritsu press Co.(1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomioka, Kenji: "Chapter 8, Circadian clocks are in the brain. In "Investigating the insect brain" , ed. by Tominaga, Y" Kyoritsu Press Co.(1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto,Akira: "Chronobiological analysis of a new clock mutant Toki in Drosophila melanogaster." J.Neurogenet.9. 141-155 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tomioka,Kenji: "Optic lobe circadian pacemaker sends its informatin to the contralateral optic lobe in the cricket Gryllus bimaculatus." J.Comp.Physiol.A. 175. 381-388 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Murata,Takehide: "Ritsu:a clock mutant from natural population of Drosophila melanogaster." J.Neurogenet.9. 239-249 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yukizane,Mitsunobu: "Neural pathways involved in mutual interactions between optic lobe circadian pacemakers in the cricket Gryllus bimaculatus." J.Comp.Physiol.A. 176(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長尾隆司: "第7章 行動を調節する生体アミン、富永佳也 編:昆虫の脳探る" 共立出版, 印刷中 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 富岡憲治: "第8章 概日時計は脳にある、富永佳也 編:昆虫の脳を探る" 共立出版(印刷中), (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tomioka,K.: "Involvement of serotonin in the cricadian rhythm of an insect visual system." Naturwissenschaften. 80. 137-139 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tomioka,K.: "Analysis of coupling between optic lobe circadian pacemakers in the cricket Gryllus bimaculatus." J.Comp.Physiol.A. 172. 401-408 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tomioka,K.: "Analysis of postembryonic development of locomotor activity rhythm by corpora allata implantation in the cricket,Gryllus bimaculatus." Comp.Biochem.Physiol.106A. 43-48 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda,M.: "Temperature dependency of the circadian locomotor rhythm in the cricket Gryllus bimaculatus." Zool.Sci.10. 597-604 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Shinkawa,Y.: "Variability in circadian activity patterns within the Culex pipiens complex(Diptera:Culicidae)." J.Med.Entomol.(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi