• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

被子植物の起源と初期分化の分子系統学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 05640792
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 系統・分類
研究機関千葉大学

研究代表者

伊藤 元巳 (伊藤 元己)  千葉大学, 理学部, 助教授 (00193524)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード被子植物 / 分子系統学 / モクレン / マツモ / スイレン / タブ / 葉緑体DNA
研究概要

被子植物の起源とその初期分化を明らかにする目的で分子系統学的解析を行なった.これまでの研究ではrbcL遺伝子の塩基情報を500種ほどの植物で決定され,マツモCeratophyllumが最も初期に分化した原始的被子植物であるという結論になっていた.しかしこの研究では系統樹の信頼度を出していないため,その結論がどれほど確かかについては触れていなかった.そこで,モクレン科,スイレン科,クスノキ科,単子葉植物,真性双子葉植物の各系統群とマツモを含めた原始的被子植物のrbcLデータを再解析したところ,彼らの結論のうち初期分化に関する部分の信頼性は非常に低く,これはデータの情報量(塩基対長)が不足しているためであることが分かった.そのためrbcL遺伝子以外の情報として各系統群についてatpB遺伝子の配列を決定し系統関係を再構築したところ,Chaseらの研究の結論とは異なりマツモが最初に分化した系統樹は得られなかった.さらに,rbcLとatpBの両者のデータを加えて約3,000の塩基対データーに基づいて系統樹を作った結果も同様であったことからマツモが現生の被子植物の中で最も初期に分化したという説は支持できない.しかしながらBootstrap法による検定の結果,この系統樹も信頼性が低く,さらに多くの情報が必要である.どの位の情報量が必要であるかをシュミレーションにより計算してみたところ、系統分化に要した時間が現代までの時間の経過の1/10である場合、90%以上の信頼性を得るためには5,000から10,000bpの情報量が必要であることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] M. Watanabe, M. Ito and S. Kurita: "Chloroplast DNA phylogeny of Asian bomboos (Bambusoideae) and its systematic implications." J. Plant Res.107. 253-261 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ito, A. Soejima and T. Nishino: "Phylogeny and speciation of Asian Aster." Korean J. of Plant Tax.24. 133-143 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.WATANABE,M,ITO and S.KURITA: "Chloroplast DNA phylogeny of Asian bomboos(Bambusoideae)and its systematic implications." J.Plant Res. 107. 253-261 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.ITO,A.SOEJIMA and T.NISHINO: "Phylogeny and speciation of Asian Aster." Korean J.of Plant Tax. Vol.24. 133-143 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi