• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミトコンドリアをもたない真核生物の分子系統学的位置づけと真核生物の初期進化

研究課題

研究課題/領域番号 05640798
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 系統・分類
研究機関統計数理研究所

研究代表者

長谷川 政美  統計数理研究所, 予測制御研究系, 教授 (60011657)

研究分担者 中村 文規  昭和大学, 医学部, 助教授 (30102346)
橋本 哲男  統計教育, 情報センター, 助手 (50208451)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード真核生物 / 初期進化 / ミトコンドリア / Elongation factor / Giardia / Entamoeba / Trypanosoma
研究概要

ミトコンドリアをもたない真核生物の系統的位置を、保存的蛋白質のアミノ酸配列データに基づいて統計的に推定することを目的として研究を行なった。
ミトコンドリアをもたない原生生物、Giardia lambliaのElongation factor(EF)‐1alphaおよびEF‐2、Entamoeba histolyticaのEF‐2、さらにミトコンドリアを有する解析上重要となる原生生物であるTrypanosoma cruziのEF‐1alpha、のそれぞれに関して遺伝子解析を実施し、分子全体の9割異常にわたると考えられる部分のアミノ酸配列データを得た。これらのデータをもとに、アミノ酸置換に関するさまざまな確率モデルに基づいて、真核生物内部の系統関係を最尤法により検討した結果、以下のことが明らかとなった。(1)EF‐alpha、EF‐2に基づく解析から、現在配列の明らかとなっている原生生物のなかでは、G.lambliaが最も早く他の真核生物に至る系統から分岐したとする可能性の高いことが示唆される、(2)EF‐1alphaの解析から、T.cruziおよびEuglena gracilisは近縁であるが、これらが従来の小亜粒子リボソームRNA(SrRNA)の系統樹に示されるようにE.histolyticaの分岐よりも古いとする可能性は極めて少ないと考えられる、(3)ゲノムDNAの塩基組成値の種間での大きな偏りが、EF‐1alpha、EF‐2のアミノ酸組成値にはほとんど影響を及ぼしていないため、それが大きく影響していると考えられるSrRNAに基づく解析結果よりもこれらの蛋白質に基づく解析結果の方が信頼しうるものである。
さらに、EF以外の保存的蛋白質に関してもデータの収集に努め、一部についての解析を行なった。また、ミトコンドリアをもたない原生生物Glugea plecoglossiに関しては、現在、EF‐1alphaの遺伝子解析を実施している。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Hasegawa,M.,Hashimoto,t.,Adachi,j.,Iwabe,N.,Miyata,T.: "Early branchings in the evolution of eukaryotes:ancient divergence of Entamoeba that lacks mitochondria revealed by protein seguence data" Jouranl of Molecular Evolution. 36. 380-388 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hojama,S.,Hashimoto,T.,Hasegawa,M.,Murata,S.,Ohta,S.,Seki,H.,Okada,N.: "Close phylogenetic relationship between Vestimentifera(Tube Worms)and Annelida revealed by the amino acid sequence of elongation factor‐1alpha" Journal of Molecular Evolution. 37. 66-70 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto,T.,Nakamura,Y.,Nakamura,F.,Shirakura,T.,Adachi,T.,Goto,N.,Okamoto,K.,Hasegawa,M.: "Protein phylogeny gives a robust estimation for early divergences of eukaryotes:phylogenetic place of a mitochondria‐lacking protozoan,Giardia lamblia" Molecular Biology and Evolution. 11. 65-71 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hasegawa,M.,Kishimo,H.: "Simple methods for estimationg bootstrap probability of a maximum likelihood tree" Molecular Biology and Evolution. 11. 142-145 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Shirakura,T.,Hashimoto,T.,Nakamura,y.,Kamaishi,T.,CaO,Y.,Adachi,J.,Hasegawa,M.,Yamamoto,A.,Goto,N.: "Phylogenetic place of a mitochondria‐lacking protozoan,Entamoeba histolytica,inferred from amino acid sequences of elongation factor 2" Japanese Journal of Genetics. 69印刷中. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本哲男,中村嘉宏,足立 淳,長谷川政美: "真核生物の初期進化" 統計数理. 42印刷中. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2019-02-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi