• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリマーアロイの相分離挙動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05650089
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関工学院大学

研究代表者

佐藤 貞雄  工学院大学, 工学部機械工学科, 講師 (30133317)

研究分担者 佐藤 貞雄  工学院大学, 工学部・機械工学科, 講師 (30133317)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードポリマーアロイ / 相分離 / 相図 / 濁度測定 / 非相容性 / モルフォロジー / p-v-T特性 / 圧縮性 / 半相溶 / 光透過率
研究概要

独自に設計・試作した測定装置によりPS/SBR,PS/BR,PC/PMMA及びPET/PP各種ポリマーアロイの相分離挙動を光透過法で、p-v-T特性を等温法でそれぞれを測定し、実験的に検討した結果、以下の成果を得た。
1.ポリマーアロイの光透過法による相図
PC/PMMAにおいては明らかなLCST現象を示した。またそれらのモルフォロジーは、分離前の成分ポリマーは微細に分散するが、分離後は著しく偏析し、凝集する。PET/PPの相図は組成比に依存して不規則変化し、成分ポリマーは粒状に分散する。
2.ポリマーアロイの熱物性に及ぼす組成比の影響
ガラス転移温度、融点及び比熱は一つのDSC曲線上にベースポリマー固有のものに近い二つの吸熱又は放熱ピークを示し、非相容性アロイの特徴を示す。さらに、PS/SBR,PC/PMMAの相分離前と後のガラス転移温度は、前者のPS/SBRでは分離後のものが低く、PC/PMMAではあまり変わらない。
3.モルフォロジーと機械的物性
モルフォロジーによるPET/PPアニーリング後の成分粒子は前のものに比べて微細に分散することにより、引張強さ(1.2〜2倍)と弾性係数は高くなるが、伸びは小さい。しかし、他のポリマーアロイのアニーリング効果は小さい。
4.p-v-T特性に及ぼす組成比の影響
PET/PPのp=0におけるv-T曲線はPET,PP自体のv-T曲線の間にある。固体状態の圧縮率はPETの量が増加するにつれて増大し、高温液状下では減少する。PC/PMMAにおいて状態式による計算値と実験値は±2.5%で一致する。圧縮率は各温度下でPMMAの組成比が10〜40wt%のとき何れのベースポリマーより小さくなることが分かった。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 佐藤貞雄: "液晶ポリマーの体積圧縮性に関する研究" 工学院大学研究報告. No.74. 11-16 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤貞雄: "等容法によるp-v-T特性の計測定関する研究" 工学院大学研究報告. No.74. 17-22 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤貞雄: "PPO/PSポリマーアロイのp-v-T特性と状態式" 成形加工. 6. 278-285 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤貞雄: "ポリマーアロイ組成とp-v-T特性" 合成樹脂. 41. 30-36 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤貞雄: "非晶性ポリマーアロイの状態式と圧縮率" 高分子論文集. 52. 97-104 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤貞雄: "ポリマーアロイの物性に及ぼす相分離と相構造" プラスチック成形加工学会に発表予定.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤貞雄(分担執筆): "プラスチック成形技術大事典" 日刊工業, 593(215〜218) (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO SADAO: "Compressibility of Liquid Crystalline Polymers, Research Reportes of KOGAKUIN UNIVERSITY" no.74. 11-16 (1993-1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO SADAO: "Measurement Technique of p-v-T Properties by Isochoric Testing Method, Research Reportes of KOGAKUIN UNIVERSITY" no.74. 17-22 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO SADAO: "A study on p-v-T Properties and Equation of State of the Polymer Alloys Polyphenylene Oxide (PPO) /Polystirene (PS)" Journal of JSPP. 6 (4). 278-285 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO SADAO: "The composition of Polymer alloys and p-v-T Properties" THE PLASTICS.41 (1). 30-36 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO SADAO: "A Study on Equation of State and Compressibility of the Amorphous Polymer Alloys Polycarbonate/Poly (methylmethacrylate)" KOBUNSHI RONBUNSHU. 52 (2). 97-104 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤貞雄: "液晶ポリマーの体積圧縮性に関する研究" 工学院大学研究報告. No.74. 11-16 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤貞雄: "等容法によるp-v-T特性の計測に関する研究" 工学院大学研究報告. No.74. 17-22 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤貞雄: "PPO/PSポリマーアロイのp-v-T特性と状態式" 成形加工. 6. 278-285 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤貞雄: "ポリマーアロイ組成とp-v-T特性" 合成樹脂. 41. 30-36 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤貞雄: "非晶性ポリマーアロイの状態式と圧縮率" 高分子論文集. 52. 97-104 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤,貞雄: "光透過法によるポリマーアロイの相分離挙動に関する実験的研究" プラスチック成形加工学会「成形加工」. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤,貞雄: "PC/PMMAポリマーアロイの圧縮性と状態式に関する研究" 高分子学会「高分子論文集」. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi