• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

湿式クラッチ用多孔性フェーシング材の定常及び過渡的摺動条件下における油膜圧力測定

研究課題

研究課題/領域番号 05650138
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 設計工学・機械要素・トライボロジー
研究機関東京農工大学

研究代表者

山本 隆司  東京農工大学, 工学部, 教授 (60015120)

研究分担者 伊藤 博信  東京農工大学, 工学部, 教務職技官 (40184684)
藤本 浩司  東京農工大学, 工学部, 助教授 (40182993)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1993年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード湿式クラッチ / ペーパ系摩擦材 / 多孔性材料 / トライボロジー / 摩擦 / 油膜圧力 / 自動変速機 / フェーシング材
研究概要

自動車自動変速機に多用されている湿式フェーシング材の摩擦特性は,流体潤滑的特性と境界潤滑好特性の両方を併せ持っている.本研究はこのような潤滑条件下において重要な役割を果たす摺動面に発生する油膜圧力を種々の条件の下において測定した.本試験機は,試作後すでに7年を経過し,種々の研究成果を挙げてきた.それらの摩擦特性と摺動面に生ずる油膜圧力の測定結果と対比させて検討した.その結果,摺動初期には,摺動面において正圧が発生するが,時間経過とともに圧力は減少し,やがて負圧に転ずることを明らかにした.これらは,圧力測定孔径を0.5mm,0.18mmの2種類に選び,いずれも同様の測定結果を実証した.これらの測定を自動変速機油及び,その基油相当油を用いて行い,類似の現象の生ずることを確認した.摩擦特性は,油膜圧力の測定結果とは相関関係を示さず,多孔性ペーパ系摩擦材の摩擦特性において,流体摩擦の占める位置に比較して境界摩擦の占める役割が極めて大きいことを実証し,同摩擦材の摩擦力発生機構解明の重要なデータが取得できた.

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 伊藤・藤本・山本・山岸: "湿式クラッチ用フェーシング材の摺動面における油膜圧力の測定" トライボロジー会議予稿集. 673-676 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi