• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AEによる歯車損傷の予知・監視に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05650145
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 設計工学・機械要素・トライボロジー
研究機関鳥取大学

研究代表者

宮近 幸逸  鳥取大学, 工学部, 助教授 (30157664)

研究分担者 小出 隆夫  鳥取大学, 工学部, 助教授 (60127446)
小田 哲  鳥取大学, 工学部, 教授 (50032016)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード歯車 / アコースティック・エミッション / 歯車損傷 / 曲げ疲労損傷 / AE事象計数総数 / AEエネルギー総数 / き裂長さ / 周波数分析 / 周波数分折
研究概要

本研究では, SCM415浸炭焼入れ,S45C調質, 2種類のADI(オーステンパ球状黒鉛鋳鉄, ADI1:オーステナイト化温度T_A=875℃,恒温変態温度T_I=375℃, ADI2: T_A=875℃, T_I=235℃)およびSACM645イオン窒化歯車に対して,パルセ-タ試験機を用いて曲げ疲労試験を実施し,曲げ疲労過程のAE波形, AE事象計数総数, AE事象計数率, AEエネルギー総数, AEエネルギー率, AE振幅分布の測定,疲労き裂の観察とき裂長さの測定, AE波形の周波数分析を行って,これらの歯車の曲げ疲労損傷のAE特性について明らかにするとともに, AEによる曲げ疲労損傷の予知について検討を加えた.ソノ結果,得られた主な点は以下の通りである.
1.歯車の曲げ疲労過程におけるAE事象計数総数, AEエネルギー総数は,浸炭焼入れおよびADI1歯車の場合には,き裂発生直前から急激に増加し,き裂発生まで増加し,き裂の進展中はほとんど増加しなくなる.イオン窒化歯車の場合には,これらのAEは同様な変化を示すが,浸炭焼入れやADI1歯車の場合ほど急激な増加は認められない. ADI2歯車の場合には,これらのAEはき裂発生からかなり遅れて増加する. S45C調質歯車の場合には,き裂の発生によるAEの変化ははほとんど認められない.これらのAEによる曲げ疲労損傷の予知は,浸炭焼入れ, ADI1およびイオン窒化歯車の場合には可能であるが, ADI2および調質歯車の場合には困難である. 2.歯車の曲げ疲労過程のAE波形の振幅は,イオン窒化,浸炭焼入れおよびADI1歯車の場合には,疲労過程の初期には小さいが,き裂発生直前および直後にはかなり大きくなり,き裂の進展中は小さくなり,破断直前に再び大きくなる. ADI2歯車の場合には,き裂発生後遅れて大きくなる.調質歯車の場合には,振幅の大きなAEは,ほとんど認められない. 3.歯車の曲げ疲労損傷のAE波形の最大振幅は,イオン窒化,浸炭焼入れ, ADI,調質歯車の順に小さくなる.

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 宮近幸逸: "Acoustic Emission in Bending Fatigue Process of Spur Gear Teeth" PROGRESS in ACOUSTIC EMISSION VII Proceedings of the 12th International Acoustic Emission Symposium. 283-288 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮近幸逸: "Acoustic Emission of Bending Fatigue Process of Spur Gear Teeth" JOURNAL OF ACOUSTIC EMISSION. VoL. 13 NOS. 1-2. S47-S53 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坪倉公治: "イオン窒化歯車の曲げ疲労損傷のAE特性" 日本機械学会講演論文集. 965-1. 233-234 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyachika, Kouitsu: "Acoustic Emission in Bending Fatigue Process of Spur Gear Teech" PROGRESS in ACOUSTIC EMISSION VII, Proceedings of the 12th International Acoustic Emission Symposium. 283-288 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyachika, Kouitsu: "Acoustic Emission of Bending Fatigue Process of Spur Gear Teeth" JOURNAL OF ACOUSTIC EMISSION. Vol.13, Nos.1-2. S47-53 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsubokura, Kouji: "Acoustic Emission in Bending Fatigue Process of Ion-Nitrided Gears" Prepr.of Jpn.Soc.Mech.Eng.Vol.965-1. 233-234 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮近幸逸: "Acoustic Emission of Bending Fatigue Process of Spur Gear Teeth" JOURNAL OF ACOUSTIC EMISSION. Vol.13 Nos.1-2. S47-S53 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 坪倉公治: "イオン窒化歯車の曲げ疲労損傷のAE特性" 日本機械学会講演論文集. 965-1. 233-234 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 宮近,幸逸: "Acoustic Emission in Bending Fatigue Process of Spur Gear Teeth" PROGRESS in ACOUSTIC EMISSION VII Proceedings The 12th International Acoustic Emission Symposium. 283-288 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi