• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光ファイバー上自己構築性吸着LB膜の分子状態評価とその場観察

研究課題

研究課題/領域番号 05650291
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関千葉大学

研究代表者

国吉 繁一  千葉大学, 工学部, 助手 (30092050)

研究分担者 工藤 一浩  千葉大学, 工学部, 助教授 (10195456)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード光ファイバー / その場観察 / 分子吸着 / LB膜 / 分子間相互作用 / 吸着LB膜 / ドナー / アクセプター / TCNQ
研究概要

有機分子の立体構造因子と化学結合力を応用した自己構築的吸着分子膜を吸着LB法を用いて光ファイバー上に形成し、瞬間マルチ測光システムによる光吸収スペクトルのその場測定を行った。また、累積中に展開分子あるいは吸着分子励起用の光をファイバーに入射することにより吸着LB膜の累積制御を試みた。以下に、得られた成果の要点を示す。
1.アクセプタ的性質を示す長鎖メロシアニン(C_<18>MC)吸着LB膜を光ファイバー上に累積し、吸収スペクトルのその場測定を行った結果、ファイバー上にLB膜の累積が可能であり、また、ファイバーを用いた吸収スペクトルの測定は高感度で単分子層以下の超薄膜の評価ができることがわかった。
2.ドナー的性質を示すマラカイトグリーン(MG)を吸着したC_<18>MC/MG吸着LB膜の累積時の吸収スペクトル変化について詳細に調べた結果、ピーク波長は累積層数が増すにつれて長波長側にシフトしており、展開・吸着分子間、層間の相互作用が示唆された。
3.C_<18>MC/MG吸着LB膜累積時にMC励起用543.5nmのレーザ光をファイバーに入射した結果、吸収スペクトルは全体的に小さくなった。また、累積層数の増加とともにMCの吸収帯の増加は観測されたが、MGの吸収強度は一定であり、光照射による吸着制御の可能性が示唆された。
得られた成果は光ファイバを使った吸着LB膜のその場測定は吸着LB膜の光学的特性は、吸着相互作用を研究する上で重要な測定手段と成り得ることを示したものである。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 板寺,一彦: "電圧印加LB法による有機超薄膜のダイマー形成制御価" 第41回応用物理学関係連合講演会予稿集. 1139- (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板寺,一彦: "光ファイバー上に累積されたLB膜の光学的評価" 第55回応用物理学会学術講演会予稿集. 983- (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Itadera: "In-Situ Optical Monitoring of Langmuir-Blodgett Films Deposited on Optical Fibers" “Korea-Japan Joint Forum 1994"Astracts. 70- (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITADERA,Kazuhiro: "Control of Dimer Formation in Organic Ultra-Thin Films by Bias-Voltage Applied LB Method" Extended Abstracts (The 41st Spring Meeting, 1994) The Japan Society of Applied Physics and Related Societies. 1139 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITADERA,Kazuhiko: "Optical Evaluation of LB Films Deposited on Optical Filbers :" Extended Abstracts (The 55th Autumn Meeting, 1994) : The Japan Society of Applied Physics. 983 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITADERA,Kazuhiko: "In-Situ Optical Monitoring of Langmuir-Blodgett Films Deposited on Optical Fibers :" Abstracts (Korea-Japan Joint Forum 1994, Organic Materials for Electronics and Photonics, October 7. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITADERA,Kazuhiko: "In-Situ Optical Measurement of Adsorption Langmuir-Blodgett Films Deposited on Optical Fibers :" International Symposium on Ultra Mterials for Picotransfer, March 23. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITADERA,Kazuhiko: "In-Situ Optical Monitoring of Langmuir-Blodgett Films Deposited on Optical Fibers :" Molecular Crystals and Liquid Crystals (Proceedings of the Korea-Japan Joint Forum 1994).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂寺一彦: "光ファイバー上に累積されたLB膜の光学的評価" 第55回応用物理学会学術講演会予稿集. 983 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiko Itadera: "In-Situ Optical Monitoring of Langmuir-Blodgett Films Deposited on Optical Fibers" Korea-Jaapan Joint Forum 1994. (Abstracts). 70 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 板寺一彦: "電圧印加LB法による有機超薄膜のダイマー形成制御" 第41回応用物理学関係連合講演会講演予稿集. 30aR7 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi