• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光注入形ファイバレーザのコヒーレント光通信適用への基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05650349
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 情報通信工学
研究機関金沢大学

研究代表者

林 健一  金沢大学, 工学部, 教授 (00019754)

研究分担者 飯山 宏一  金沢大学, 大学院・自然科学研究科, 助手 (90202837)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードErドープ光ファイバ / ファイバリングレーザ / ファイバループ / スロープ効率 / スペクトル線幅 / ファイバフィルタ / 注入同期リングレーザ / 濃度条長積 / リング形遅延自己ヘテログイン法
研究概要

Erドープ光ファイバおよび励起半導体レーザ光源(0.98μmおよび1.48μm帯)を用いて、リング共振器形ファイバレーザを構成し、発振出力、発振波長および発振波長の可変特性を測定した。波長多重カップラによりErドープ光ファイバを励起した。リング共振器内のErドープ光ファイバには低濃度(高濃度)ドープ量Er:500ppm(9000ppm),光ファイバ長23.0m(1.4m),ループ長30.8m(8.8m),濃度条長積11.5kppm・m(12.7kppm・m)を用い、濃度の違いによるレーザ特性の変化を調べた(括弧内は高濃度の場合)。また分岐比可変カプラのにより種々の条件で発振特性を測定し、最適結合条件を求めた。次にファイバレーザの発振スペクトル線幅を遅延部分をループ状にした(ループ長80km)リング形遅延自己ヘテロダイン法により測定した。別の半導体レーザからファイバレーザに光注入する光注入同期発振器の可能性を調べた。さらにリング共振器はファイバフィルタとしても作用するので、その特性を調べた。以上の実験結果より次の結論を得た。
(1)出力取り出しには最適条件があり、励起光強度35mWで、カプラの分岐比56.7%(77.3%)において最大出力2.4mW(2.1mW)を得た。
(2)カプラの分岐比68.0%(88.8%)において最大スロープ効率8.9%(9.1%)を得た。
(3)発振スペクトル線幅は3kHz(5kHz)であった。
(4)光注入同期発振器として安定に動作するには極めて狭い外部光スペクトル線幅を必要とする。
(5)信号光のコヒーレンス長よりループ長が長い本研究の光注入形ファイバレーザのリング共振器は励起光レベルによってピーク形からノッチ形まで特性可変の帯域フィルタとしても機能することが分かった。
以上より一部改善すべき点があるが、光注入形ファイバレーザはコヒーレント光通信や光干渉計測への適用が有望であることを本研究結果は示している。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Koichi Iiyama: "Frequency Domain Detection of Coherence Multiplexed Sensor Signal by Using an Optical Loop with a Frequency Shifter"" The Fourth Sino-Japanese Joint Meeting on Optical Fiber Science and Electromagnetic Theory. 1. 224-229 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田英儀: "Erドープ光ファイバリングレーザの発振特性の帰還率依存性" 電子情報通信学会レーザ・量子エレクトロニクス研究会資料. LQE-13. 73-77 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xiapqun Zhou: "Detection Scheme of Coherence-Multiplexed Sensor Signal Using an Optical Loop with a Frequency Shifter:Sensitivity Enhancement" IEEE Photonics Technology Letters. 6. 767-769 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koich Iiyama: "Frequency Domain Detection of Coherence Multiplexed Sensor Signal by Using an Optical Loop with a Frequency Shifter" The Fourth Sino-Japanese Joint Meeting on Optical Fiber Science and Electromagnetic Theory. 224-229 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Narata: "Dependence on Feedback Ratio of Oscillation Characteristics of Er-Doped Fiber Ring Lasers" Technical Report of IEICE. LQE-13. 73-77 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xiaoqun Zhou: "Detection Scheme of Coherence-Multiplexed Sensor Signal Using an Optical Loop with a Frequency Shifter : Sensitivity Enhancement" IEEE Photonics Technology Letters. Vol.6, No.6. 767-769 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田英儀: "Erドープ光ファイバリングレーザの発振特性の帰還率依存性" 電子情報通信学会レーザ・量子エレクトロニクス研究会資料. LQE‐13. 73-77 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Xiaoqun Zhou: "Detection Scheme of Coherence‐Multiplexed Sensor Signal Using an Optical Loop with a Frequency Shifter:Sensitivity Enhancement" IEEE Photonics Technology Letters. 6. 767-769 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 林 健一: "Erドープ光ファイバリングレーザのスペクトル特性の測定" 電子情報通信学会 信学技報. OQE93-21. 51-54 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi