• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ディジタル補聴器による聴覚補助と視覚、触覚情報の効果的併用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05650358
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 情報通信工学
研究機関熊本大学

研究代表者

上田 裕市  熊本大学, 工学部, 助教授 (00141961)

研究分担者 池田 隆  久留米工業高等専門学校, 助手 (80222884)
渡辺 亮 (渡邊 亮)  熊本大学, 工学部, 教授 (50040382)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード聴覚障害 / ディジタル補聴器 / 触覚呈示方式 / 音声受容 / 母音正規化 / ディジタル・シグナル・プロセッサ / 振幅圧縮処理 / 感音性難聴者 / 補聴器 / ディジタル信号処理 / 聴覚障害者 / 感覚代行 / 音声信号処理 / 振動触覚 / 視覚パタン / 音声情報
研究概要

本研究による成果をまとめると次のとおりである.
1.補聴処理及び補聴効果:振幅圧縮処理の問題点である音質劣化を改善するための合成圧縮フィルタ手法を提案した.本手法は,スペクトル圧縮を波形レベルで行うもので,その圧縮効果について,波形・スペクトルにおいて確認した.次に,実時間処理のためのディジタル補聴器を試作して,感音性難聴者による音節明瞭度及び音質評価実験を実施した.その結果,従来の多帯域圧縮に比べて良好な結果が得られた。
2.音声特徴抽出処理の検討:音韻情報を聴覚以外の感覚を通して伝達するためのスペクトル正規化とその母音ベクトル表現、更にスペクトル形状からの特徴抽出法を提案した.振動触覚呈示装置を試作して,多数話者の母音認識実験によりその効果が確認された.また,連続音声への拡張として不可欠な特徴要素の有効性を視覚パタンを用いた識別実験により示した.
3.韻律情報とその電気触覚イメージの検討:韻律情報の電気触覚刺激方式として,単語アクセント型の識別実験により,ピッチから電流パルスレートへの適切な変換及び音声強度の付加により聴覚と同様の韻律イメージを伝達できる可能性を示した.また,波形次元での実時間ピッチ抽出法を提案し,音声強度との融合により,良好なピッチパルス列に変換できることを示した.
4.音声特徴抽出装置の試作:音声の音韻及び韻律情報を抽出するための実時間音声特徴抽出装置を試作し、上記の母音ベクトル,分節特徴及び韻律特徴の実時間抽出例を示した.
本研究では,聴覚や触覚それぞれでの音声受容の検討が主であり,それらの併用形態及びその効果については実験的に示すまでには至らなかった.これらの諸手法並びに多種感覚の効果的併用に関しては,本研究で得られた知見や提案した処理手法,パタン変換及び実時間処理装置をもとに,様々な組み合わせにおける音声受容実験を通して,その体系化を図っていく予定である.

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 上田裕市: "触覚呈示のための音声スペクトル正規化とその母音ベクトル表現" 日本音響学会誌. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuichi Ueda: "A DSP-Based.Ampiltude Compressr for Digital Hearing Aicls" ICSLP-94,Proceedings. 2011-2014 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuichi Ueda: "Speech Feature Extraction using a DSP system for Tactile Display" 15th ICA,Proceedings. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.UEDA,T.AGAWA,A.WATANABE: "A DSP-based amplitude compressor for digital hearing aids" ICSLP-94 Proceedings. S32-18. 2011-2014 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.UEDA,A.WATANABE: "Speech spectral normalization and its vowel vector representations for tactile aids" Journal of Acoust.soc.of Jpn. (decision of publishing).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.UEDA,A.WATANABE: "Speech feature extraction using a DSP system for tactile display" 15th ICA Proceedings. (decision of publishing). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上田裕市: "触覚呈示のための音声スペクトル正規化とその母音ベクトル表現" 日本音響学会誌. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yuichi Ueda: "A DSP-Based Amplitude Compressor for Digital Hearing Aids" ICSLP-94,Proceedings. 2011-2014 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yuichi Ueda: "Speech Feature Extraction using a DSP system for Tactile Display" 15th ICA,Proceedings. (発表予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi