• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報のパーソナル化を目指した無線LANの基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 05650361
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 情報通信工学
研究機関東京電機大学

研究代表者

橋本 弘蔵  東京電機大学, 工学部, 教授 (80026369)

研究分担者 松本 紘  京都大学, 超高層電波研究センター, 教授 (00026139)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード無線LAN / 移動ホスト / TCP / IP / 誤り訂正
研究概要

1.研究室用の無線LAN
QPSK送受信システム並びに高信頼の高速TNCが完成し,270MHzにおいて154kbpsでの伝送実験を行い,システムの評価をした.伝送のスループットのパケット長依存性の測定や,有線リンクとの比較などを行った.
2.誤り訂正の実験
8ビットを一語としたリ-ドソロモン符号による誤り訂正システムを,最大ブロック長が255バイトを越えても伝送可能とするソフトウエアを作成した.さらに,MODEMによるデータ伝送に際してCODECでディジタル化した回線にビット誤りを生じさせることによる,伝送誤りシミュレータを使用した伝送実験に取り掛かった.
3.無線による移動ホストプロトコル
移動ホストプロトコルの一つであるVIP(Virtual IP)を拡張し有線ネットワークとのゲートウエイのみならず,無線ネットワーク内での中継を含むシステムに於ける経路制御の方法の提案を行なった.
4.無線による移動ホストプロトコルの実験
VIPのソフトウエアを提供して頂き,無線用に拡張したVIPの実験を行なおうとしている.有線では動作しているものを,無線用に拡張をして実験しようとするものである.
5.アマチュア無線による実験
KA9Qソフトウエア群によって,研究室でも無線による電子メールやニュースシステムの運用を行なっている.TCP/IPの理解や運用技術の教育上も大きな効果をあげることができた.
6.情報のパーソナル化への応用
情報のパーソナル化への応用の具体化として,VIPのソフトウエアを改良し,無線によるモバイルコンピューティングを実現するためのシステムを追求していく.

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi