• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アクチュエータのインテリジェント化とその群システムの自律分散制御

研究課題

研究課題/領域番号 05650381
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 計測・制御工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

松尾 芳樹  東京工業大学, 工学部, 助教授 (90173806)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード自律分散 / アクチュエータ / 協調制御 / インピーダンス制御 / 外乱オブザ-バ / 2自由度ロバスト制御 / 遺伝的アルゴリズム / 遺伝的プログラミング / 自立分散システム / モーション・コントロール / 分散協調制御 / パターン生成 / 外乱オブザーバ / 自律分散システム / 遺伝アルゴリズム / 知能化 / メカトロニクス
研究概要

本研究では,自律分散型機械システム実現のための基礎的検討として,アクチュエータをインテリジェント化しこれを多数組み合わせた群システムの自律分散制御を試みた.まず,DCモータで駆動されるヒンジ状のユニットをサブシステムとし,これを多数連ねたキャタピラ状のものを考案した.サブシステム個々が自律的制御を行うだけで,協調して自転走行することが目標である.次に,正確な数式モデルを導いて3次元シミュレーションシステムを構築した.また,8ユニットからなる実験システムを製作した.制御方式については,まずサブシステム個々が必要なトルクを自律的に生成する,分散型トルク生成則について検討した.できるだけ多くの状態量の関数木として仮のトルク生成則を表現し,遺伝的プログラミングの手法を用いてシミュレーション上でこれを準最適化してみた.その結果,情報としてはサブシステムの接地状態と相対角度,相対角速度だけで十分とわかった.そこで次にトルクパターンの一例を試行錯誤により求め,全状態の軌跡データに基づき線形計画法を用いて上記状態量の関数マップとして初期トルク生成則を構成した.さらに遺伝的アルゴリズムによって改良し分散トルク生成則の準最適解を得た.シミュレーションと実験で検討したところ,設計仕様に対する傾向は理論どおりだが,トルク外乱の影響を受けやすいことがわかった.そこで新たに,サブシステムごとに相対角度に関するロバスト制御を施し,外力に対する応答特性を接地情報に応じて調節してサブシステム間の協調をとる手法を検討した.H_∞制御理論により2自由度ロバスト制御系を組み,外乱オブザ-バを用いて外力応答特性を変化させれば,相対角度目標値を接地状態に応じてステップ状に変えるだけで滑らかな自転走行が実現できた.さらに,サブシステム数を増減した場合や一部が故障した場合にも同じ制御則で走行できることを確認した.

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 高久賢次,井上徹,稲葉毅,松尾芳樹: "マルチアクチュエータ実験システムとGAを用いた協調動作パターンの生成" 第33回計測自動制御学会学術講演会予稿集. 5-6 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加瀬紀子,松尾芳樹: "マルチアクチュエータシステムの分散協調制御-シミュレーションと実験による検討-" 第14回シミュレーション.テクノロジー・コンファレンス発表論文集. 91-94 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V.AMPORNARAMVETH,Y.MATSUO: "Controller Design of a Self-Rolling Distributed Multi-actuator System Using Genetic Methods" 第34回計測自動制御学会学術講演会予稿集. 585-586 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Vuthichai,Y.MATSUO: "Disign of a Controller for an Autonomous Distributed Multi-actuator System Using Genetic Methods" 1995 IEEE International Conference on Systems,Man and Cybernetics. 2. 1074-1078 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.TAKAHISA,T.INOUE,T.INABA,Y.MATSUO: "Multi-Actuator System and Synergetic Pattern Generation by Genetic Algorithm" SICE'94. (in Japanese). 5-6 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.KASE,Y.MATSUO: "Decentralized Control of a Multi Actuator System -Study using Simulation and Experiment-" 14th Simulation Technology Conference Pre-prints. (in Japanese). 91-94 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V.AMPORNARAMVETH and Y.MATSUO: "Controller Design of a Self-Rolling Distributed Multi-actuator System Using Genetic Methods" SICE'95. 585-586 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AMPORNARAMVETH,V.and Y.MATSUO: "Design of a Controller for an Autonomous Distributed Multi-actuator System Using Genetic Methods" 1995 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics. vol.2. 1074-1078 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi