• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

破壊力学に基づいた高耐久性コンクリート構造物のひびわれ進展予知技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 05650438
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 土木材料・力学一般
研究機関熊本大学

研究代表者

大津 政康  熊本大学, 工学部, 教授 (80109016)

研究分担者 村上 聖  熊本大学, 工学部, 助教授 (80182088)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1994年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード破壊力学 / 高耐久性コンクリート構造物 / ひびわれ / アコーステイック・エミッション / 境界要素法 / アコースティック・エミッション / 高耐久性コンクリート
研究概要

1.コンクリートのひび割れ進展の計測および破壊力学への応用としてのAE計測法の現状について文献調査を実施し、AE波形を検出・記録するための計測システムのマイクロコンピュータ制御を行うソフトウエアの開発と、モデル実験での波形収録および波形解析ソフトウエアの開発を行った。
2.破壊力学に基づいてコンクリートのひび割れ進展解析を行うための基礎データとして、応力拡大係数、破壊エネルギー、引張軟化モデルなどの破壊力学パラメータを普通コンクリート及び繊維補強コンクリートについて実験的に検討した。その結果、材料特性として求められる破壊力学パラメータをもとに、大型の高耐久性コンクリート構造物の破壊挙動をモデル解析するには寸法効果が無視できないことが明かになった。
3.コンクリート製の2次元平面モデルの破壊実験を実施し、ひび割れ進展過程の観察とデータ分析により、進展予測の可能性を検討した。この成果により、ひび割れの発生は引張クラックが先行し、せん断クラックが追随することが明かになった。この時、クラックの運動方向は固有ベクトルの方向として決定されることより、引張クラックの段その後に形成されるひび割れの位置と方向を決定可能なことが認められた。
4.破壊力学理論に基づいたBEM解析の有効性が確認されたことにより、特に、ひび割れ進展予知に有効と判断された任意方向へ進展するひび割れ解析ソフトウエアの実用性をモデル実験との比較により検討することにした。
5.実際にひび割れ進展予知法として実用化をはかる場合に、AE逆解析法については、求められたひび割れの種類および方向について信頼性が問題となった。そこで、SiGMA解析法の適用後に後処理解析を行って、信頼できるデータのみを抽出する方法を検討した。次ぎに、高耐久性コンクリート構造物のひび割れ進展と設計に関連して、繊維補強コンクリートの破壊力学的な特性を明かにし、高い靱性を有する引張軟化挙動を考慮した構造物の設計手法について検討した。そして、まとめとして、これらを考慮したBEM解析によるひび割れ進展予知の妥当性を検討した。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] 重石光弘・大津政康: "AE波形解析による混合モード破壊機構の同定" コンクリート工学年次論文報告書. 15. 495-500 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上聖・浦野登志雄・三井宜之・岸谷孝一・平井孝之: "繊維長さ,繊維体積率,マトリックス強度が破壊靱性に及ぼす相互作用" 日本建築学会構造系論文報告集. 451. 33-39 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.H.Chahrour,S.Fukuchi & M.Othsu: "BEM Analysis of Mixed-Mode Craking Propagation in Center-Notched Concrete Beams" Transactions of the JCI. 15. 201-208 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上聖・浦野登志雄・三井宜之・西沢輝美: "繊維補強コンクリートの破壊力学特性に関する研究" コンクリート工学論文集. 5. 1-9 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shigeishi and M.Ohtsu: "Observation of Mixed-Mode Fracture Mechanics by SiGMA-2D" Journal of Acoustic Emission. 11. 57-63 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.H.Chahrour and M.Ohtsu: "Crack Growth Prediction in Scaled-Down Model of Concrete Gravity Dam" Theoretical and Applied Fracture Mechanics. 21. 29-40 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大津政康(分担執筆): "コンクリートの試験方法 下" 技術書院, 398 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大津政康(分担執筆): "現場技術者のためのAE技術の応用" アイピーシー, 509 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shigeishi and M.Ohtsu: "Identification of Crack Kinematics by AE Waveform Analysis" Proc.6th Int.Conf.on Durability of Building Materials and Components. 4-22 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohtsu and M.Shigeishi: "Quantitative Non-destructive Evaluation of Cracks in Concrete by Acoustic Emission SiGMA Analysis" Proc.3rd SAMPE Sym.2324-2329 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohtsu and A.H.Chahrour: "Boundary Element Techniques in the Simulation of Concrete Fracture" Modelling, Computation and Analysis in Fracture Mechanics, Kinokuniya. 285-306 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.H.Chahrour, S.Fukuchi, M.Ohtsu, Y.Tomoda: "BEM Analysis of Mixed-mode Crack Propagation in Center-notched Concrete Beams" Transactions of JCI. Vol.15. 201-208 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shigeishi and M.Ohtsu: "Observation of Mixed-mode Fracture Mechanics by SiGMA-2D" Journal of Acoustic Emission. Vl.11, No.4. 57-63 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Murakami, T.Urano, Y.Mitsui, K.Kishitani and T.Hirai: "Interaction of Fiber Length, Fiber Volume Fraction and Matrix Strength of Fracture Toughness" J.of Struct.Constr.Engng, AIJ. No.451. 33-39 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.H.Chahrour and M.Ohtsu: "Crack Growth Prediction in Scaled-down Model of Concrete Gravity Dam" Theoretical and Applied Fracture Mechanics. Vol.21. 29-40 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohtsu: "Application to Civil Engineering in Japan with the Emphasis on Concrete and Soil Mechanics" Progress in Acoustic Emission VII. 51-58 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yuyama, T.Okamoto, M.Shigeishi and M.Ohtsu: "Quantitative Evaluation and Visualization of Crack Process in Reinforced Concrete Specimens by a Moment tensor Analysis of Acoustic Emission" Progress in Acoustic Emission VII. 347-354 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohtsu, K.Arao and S.Yuyama: "Post-analysis of SiGMA Solutions for Error Estimation in Reinforced Concrete Members" Progress in Acoustic Emission VII. 411-416 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Murakami, Y.Mitsui and T.Urano: "Interaction of Mix Proportion Factor on Mechanical Characteristics of Steel Fiber Reinforced Concrete" JCA Proc.Cement & Concrete. No.48. 636-641 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohtsu and A.H.Chahrour: "Fracture Analysis of Concrete Based on the Discrete Crack Model by the Boundary Element Method" Fracture of Brittle, Disordered Materials, E & FN Spon. 335-347 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohtsu and A.H.Chahrour: "Boundary Element Techniques in the Simulation of Concrete Fracture" Modelling,Computation and Analysis in Fracture Mechanics. 285-306 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shigeishi and M.Ohtsu: "Observation of Mixed-Mode Fracture Mecahnics by SiGMA-2D" Journal of Acoustic Emission. 11. 57-63 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 村上聖・浦野登志雄・三井宣之・西沢輝美: "繊維補強コンクリートの破壊力学特性に関する研究" コンクリート工学論文集. 5. 1-9 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] A.H.Chahrour and M.Ohtsu: "Crack Growth Prediction in Scaled-Down Model of Concrete Gravitv Dam" Theoretical and Applied Fracture Mechanics. 21. 29-40 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大津政康: "AEモーメントテンソル解析におけるSiGMAコードの後処理解析に関する研究" 非破壊検査. 43. 776-782 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 村上聖・三井宣之・浦野登志雄: "鋼繊維補強コンクリートの力学特性に及ぼす調合因子の相互作用" セメント・コンクリート論文集. 48. 636-641 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大津政康(分担執筆): "現場技術者のためのAE技術の応用" アイピーシー, 509 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 重石光弘,大津政康,油野邦弘: "AE波形解析による混合モード破壊機構の同定" コンクリート工学年次論文報告集. 15. 495-500 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 福地伸一,岡崎亮男,大津政康,友田祐一: "引張軟化モデルを用いたコンクリートのひびわれ進展挙動のBEM解析" コンクリート工学年次論文報告集. 15. 377-382 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] A.CRaRrour,福地伸一,大津政康,友田祐一: "BEM Analysis of Mixed-Mode Crack Propagation in Center-Notched Concrete Beams" コンクリート工学年次論文報告集. 15. 1291-1296 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 大津政康,A.H.CRaRrour: "破壊力学に基づいたコンクリートのひびわれ進展予測のBEM解析" 第20回セメント・コンクリート研究討論会論文報告集. 63-68 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 浦野登志雄,村上聖,三井宜之: "鋼繊維補強コンクリートの曲げ性状に及びぼすはり寸法依存性" セメント・コンクリート論文集. 47. 588-593 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 大津政康,重石光弘: "Quantitative Nondestructive Evaluation of Cracks in Concrete by Acoustic Emission SiGMA Analysis" Proc.3rd SAMPE Symposium. 2324-2329 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi