• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動的応答解析と構造信頼性理論による鋼道路橋の疲労損傷度予測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 05650456
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 構造工学・地震工学
研究機関広島工業大学

研究代表者

中山 隆弘  広島工業大学, 工学部, 教授 (90087974)

研究分担者 川谷 充郎  大阪大学, 工学部, 助教授 (00029357)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード鋼道路橋 / 交通荷重 / 動的応答解析 / 累積被害損傷則 / 疲労損傷確率 / マイナ-則 / 累積被害損傷測
研究概要

本研究は、走行車両による橋の振動がかなり疲労損傷に関係する要因であると言われながら、これまでの研究の多くはその影響を無視していること、さらに、寿命予測において、鋼材など構造材料の疲労寿命に内在する極めて大きなばらつきの問題が意外におろそかにされていることに加え、静的設計については構造信頼性理論の考え方を取り入れた新たな設計法(限界状態設計法)が徐々に定着しつつあるにも拘わらず、動的設計や耐疲労設計については同様の視点からの研究が極めて乏しい現状を考えて、交通荷重に対する鋼道路橋の疲労損傷評価システムを構築するための基礎的研究として行われた。
まず、走行車両による橋の振動問題に関しては、床版を長方形要素、主桁、対傾構および壁高欄を梁要素でモデル化し、走行車両を8自由度系の3次元モデルによってモデル化した車両の橋梁の3次元連成振動解析法によって、主桁あるいは床版に関し、現地実験の結果とかなり良好に一致する応答量を算定できることが分かった。
次に、鋼材の疲労寿命に内在する極めて大きなばらつきが走行車両による橋の疲労寿命に及ぼす影響の問題については、ランダムな繰り返し応力による材料の疲労寿命予測法として定評のあるマイナ-法に疲労寿命のばらつきを取り入れて、疲労損傷の評価を確率論的に行うための方法を提示し、数値解析例によってその有用性を示した。すなわち、本解析システムによれば、S-N曲線における疲労寿命のばらつきを考慮して、走行荷重による鋼道路橋の疲労損傷確率を比較的簡便に算定することができる。この成果は、今後、橋梁の信頼性や経済性を総合的に評価する場合に有効に活用できるものと考えている。
ただし、本研究では橋の振動が疲労損傷に与える影響を詳しく検討するまでには至らなかった。今後、ふたつの解析プログラムをまとめてパラメトリック解析を行い、その結果を耐疲労設計法に反映させるための基礎資料を整える必要がある。また、かなりの費用と時間を要するが、疲労実験によって、ここで示した疲労損傷確率の算定法の精度についても慎重に検討しなければならない。

報告書

(3件)
  • 1995 研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Kawatani,M.,et al.: "Dynamic Analysis of Highway Girder Bridges under Moving Vehicles" Proc.of the 4th East-Pacific Conference on Structural Engineering and Construction. 1857-1862 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川谷充郎 他: "桁橋の走行自動車による3次元動的応答解析" 土木学会平成6年度関西支部年次学術講演会講演概要. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川谷充郎 他: "道路桁橋の走行自動車による三次元動的応答解析" 土木学会平成7年度関西支部年次学術講演会講演概要. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawatani, M., et al.: "Dynamic Analysis of Highway Girder Bridges under Moving Vehicles" Proc. of the 4th East-Pacific Conference on Structural Engineering and Construction. 1857-1862 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawatani, M., et al.: "Three-Dimentional Dynamic Analysis of Girder Bridge under Moving Vehicles" Proc. of the LSCE Annual Meeting of Kansai Chapter. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawatani, M., et al.: "Three-Dimensional Dynamic Analysis of Highway Girder Bridges under Moving Vehicles" Proc. of the LSCE Annual Meeting of Kansai Chapter. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川谷充郎他: "桁橋の走行自動車による3次元動的応答解析" 土木学会平成6年度関西支部年次学術講演会講演概要. I-3-1-I-3-2 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 川谷充郎他: "道路桁橋の走行荷重による三次元動的応答解析" 土木学会平成7年度関西支部年次学術講演会講演概要. 発表予定.

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kawatani and et.al.: "Dynamic Analysis of Highway Girder Bridges Under Moving Vehicles" The 4th Asia-Pacific Conference on Structural Engineering & Construction. 1857-1862 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi