• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

周期的な荷重変動の影響を考慮した海洋構造物基礎の支持力評価手法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 05650472
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 地盤工学
研究機関山口大学

研究代表者

村田 秀一  山口大学, 工学部, 教授 (80044618)

研究分担者 安福 規之  山口大学, 工学部, 講師 (20166523)
兵動 正幸  山口大学, 工学部, 助教授 (40130091)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1993年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード杭の支持力 / 先端支持力 / 周面マサツカ / 砂質土 / 圧縮性 / 沈下量
研究概要

本研究は、100年に一度の確率で起こる嵐を想定した周期的に変動する波浪荷重が海洋構造物に作用した場合にも十分に対応できる合理的で実用的な海洋構造物基礎の支持力評価手法の確立とそのシステム化を目的としたものである。本研究で得られた成果をまとめると以下のようである。
(1)海洋構造物基礎の支持地盤の変形特性の違いが、その支持力特性に及ぼす影響を明確にするために、まず土粒子の堅固なシリカ系の砂と土粒子の脆弱な2種類のカーボネイト系の砂を対象に三軸圧縮試験を行い、それらの力学特性を調べた。その結果、いずれの試料も強度定数には大きな違いは見られないものの、カーボネイト系の砂はシリカ系の砂に比べて圧倒的に圧縮性が大きく、またせん断過程における剛性も小さいことが明らかになった。
(2)(1)で検討した試料を対象に新たに試作した載荷装置を用いて小さな模型杭の載荷実験を行った。その結果、(1)で調べた圧縮性の違いが、支持力特に先端支持力に大きな影響を与えることが示された。また、上載圧が等しくても初期の応力状態(土圧係数)が異なると、先端支持力と周面摩擦力は変動することも明らかにされた。
(3)このような結果を基に、圧縮性を評価した簡便な先端支持力の予測手法を提案した。この手法は、ある特殊な場合従来の古典的な支持力公式に一致することから、利用価値は高いものと考えられた。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi