研究課題/領域番号 |
05650535
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
森 博嗣 名古屋大学, 工学部, 助教授 (80157867)
|
研究分担者 |
黒川 善幸 名古屋大学, 工学部, 助手 (50242839)
谷川 恭雄 名古屋大学, 工学部, 教授 (70023182)
|
研究期間 (年度) |
1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1993年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 高流動コンクリート / レオロジー / コンシステンシー / 鉄筋間通過性 / 材料分離性 / フレッシュコンクリート / 流動解析 / リング貫入試験 |
研究概要 |
本研究では、高流動フレッシュコンクリートに要求される性能の力学的な意味および影響要因を整理し、材料設計と施工設計に関するレオロジー的な体系化を行うための基礎的な情報を収集することを目的として、申請者らが開発した流動シミュレーション手法や、単純化された条件に力学的な手法を適用して、現在までに得られている高流動コンクリートに関する測定結果を、同一の数値、すなわちレオロジー定数を基本として整理した。これらの成果は、高流動コンクリートの最適な管理手法を検討するために不可欠な情報となるものと思われる。 本研究の成果は以下のとおりである。 1.流動性、鉄筋間通過性、粗骨材連行性の力学的意味の力学的意味の検討 粘塑性有限要素法および粘塑性サスペンション要素法を用いて、高流動コンクリートの必要条件である流動性、鉄筋間通過性、粗骨材連行性に関する流動シミュレーションを行い、これらの性状に対して力学的な単純化を行った。 2.各種コンシステンシー試験の解析 高流動コンクリートに関して現在までに適用されている各種の試験方法を、数値解析を用いてシミュレートし、これらの試験方法の力学的な特性、測定値のレオロジー的な意味を明らかにした。 3.評価試験手法の検討 高流動コンクリートのコンシステンシー評価試験手法として最適な方法を総合的に選択するとともに、より簡便な鉄筋間通過性試験としてリング貫入試験を開発・試作し、高流動コンクリートの品質管理手法を提案した。
|