• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

再生細骨材を用いたソイル-セメントコンクリートに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05650545
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 建築構造・材料
研究機関日本大学

研究代表者

川村 政史  日本大学, 生産工学部, 専任講師 (80059849)

研究分担者 笠井 芳夫  日本大学, 生産工学部, 教授 (00058869)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード再生細骨材 / 土 / セメント / ソイル-セメントコンクリート / 圧縮強度 / 土の表乾状態 / 密度 / 体積変化 / 高炉水砕スラグ / フライアッシュ
研究概要

リサイクル法の施行にともないコンクリート廃材としての再生細骨材の有効利用を、建物を新築する際に発生する建設発生土の活用方法と合わせて提案する事を目的として実験研究した。
実験は、平成5年度に土の物理試験、再生細骨材の物理試験、再生細骨材を用いたソイルセメントコンクリートの調合・強度試験・収縮試験(平成5年度〜平成6年度に実施)を計画・実施、平成6年度は再生細骨材-土-結合材系コンクリートの調合・設計方法を確立するため、コンクリート工学と同様に水-セメント比に基ずいた調合・設計を行うための土、再生細骨材および土と再生細骨材の混合したものの表乾状態を判定する方法を計画・実験研究した。
土は産地・性状の異なる6種類、再生細骨材は1種類、結合材(安定材)はセメントの他に高炉水砕スラグ、フライアッシュ、石膏、石炭などの混和材を使用した。
結果は、再生細骨材と土の混合割合と強度および密度との関係から、土の種類の違いによって強度発現が異なること、再生細骨材と土の混合割合が0.2/0.8〜0.5/0.5で最大強度が得られること、セメントの代替として各種混和材を使う場合に土の種類によって使い分けをする必要があること、ソイルセメントコンクリートは水の有効水量的な考えが成立し、コンクリート工学同様に扱えること、また、材令と体積変化との関係から、養生方法により収縮ひずみ、体積減少率が異なる。等々の結果より、再生細骨材は土と合わせ考えることによりその有効利用が可能であり、土、再生細骨材ともに表乾状態を判定することが出来ることから調合・設計ができるとの結論を得た。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 川村 政史、笠井 芳夫: "再生細骨材-土-セメント系コンクリートの強度、密度に関する研究" 日本大学生産工学部第26回学術講演 講演概要. 49-52 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川村 政史、笠井 芳夫: "コンクリート廃材の二次副産物(再生微細砂)を混入したソイルセメントコンクリートの強度に関する実験研究" 日本建築学会大会学術講演梗概集B. 381-382 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川村 政史、笠井 芳夫: "コンクリート廃材から発生する微粉を混入したソイルセメントコンクリートの強度に関する実験研究" 日本大学生産工学部第27回学術講演 講演概要. 65-68 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川村 政史: "再生微粉末の有効利用 ソイルセメントコンクリート" 月刊生コンクリート. 3. 72-75 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "An experimental study of strength and bulk density of concrete with recycled fine aggregate, soil and cement" Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Department of College of Industrial Technology, Nihon University. 49-52 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Mechanical Property of Soil-Cement Concrete with Fine Aggregate Recycled from the Demoloshed Concrete" Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. 381-382 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Strength of Soil-Cement Concrete with Fine Powder made of Demolished Concrete." Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Department of College of Industrial Technology, Nihon University. 65-68 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Effectual utilization of Fine Powder made of Demolished Concrete" Journal of Readymixed Concrete. No3.72-75 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川村政史,笠井芳夫: "コンクリート廃材の二次副産物(再生微細砂)を混入したソイルセメントコンクリートの強度に関する実験研究" 日本建築学会大会学術講演梗概集B. 381-382 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 川村政史,笠井芳夫: "コンクリート廃材から発生する微粉を混入したソイルセメントコンクリートの強度に関する実験研究" 日本大学生産工学部第27回学術講演 講演概要. 65-68 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 川村政史: "再生微粉末の有効利用 ソイルセメントコンクリート" 月刊生コンクリート. 第3巻. 72-75 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2021-08-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi