• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Nd-Fe-B B-richコンポジット結晶におけるBの影響

研究課題

研究課題/領域番号 05650625
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 金属物性
研究機関帝京大学

研究代表者

大庭 卓也  帝京大学, 理工学部, 助教授 (00211110)

研究分担者 原 徹  帝京大学, 理工学部, 助手 (70238161)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードNd_xFe_4B_4 / コンポジット結晶 / Nd-Fe-B
研究概要

Nd_xFe_4B_4はNdとFeの二つの異なったサブシステムが互いに入り込んでできており、コンポジット結晶といわれている。これらの構造の周期についてはいくつかの報告があるが、組成を変えた系統的な研究はなされていない。そこで、Nd-Fe-Bコンポジット結晶の生成範囲および周期について今年度はおもにNdの濃度を変えて調べた。昨年のB濃度の変化の結果も考慮にいれてまとめる。作製した試料のX線粉末回折図形を調べ、反射線による不純物の同定および不純物の量を調べた。今回作製した濃度範囲では、あらわれた不純物はNdB_4およびFe_2Bだけであった。この結果および不純物からの反射線強度からコンポジット結晶のあらわれる領域としてはNd_1,_2Fe_4B_4付近であろうと考えられる。1:4:4の化学量論組成からずれている事は、この結晶がコンポジット結晶である事を示している。次にNd濃度、B濃度の変化に対してNdサブシステム、Feサブシステムの基本周期からの反射線のあらわれる位置について調べてみた。Feのサブシステムからの反射線の位置Nd、B濃度の変化に対してほとんど変化がみられない。一方、Ndサブシステムからの反射線の位置はB濃度の変化に対しては変化はないが、Nd濃度の変化に対してはNdが増えるほど高角側にずれ、Ndサブシステムの基本周期は長くなる傾向にある。また、これまでの研究よりFeサブシステムとNdサブシステムの基本周期の差によってコンポジット結晶としての構造の周期がほぼ決まる事がわかっており、この点を考えあわせると、コンポジット結晶の構造の周期はおもにNdの濃度によって決まり、Ndが増えるほど構造の周期は長くなる傾向にある事がわかった。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] T.OHBA,T.HARA,S.SASAKI,M.TAKATA,Y.KOMURA: "Separation of Two Subsystems in Nd_<13>Fe_<46>B_<41> Composite Crystal Utclizing Synchrotron Radiation" Jpn.J.Appl.Phys.32. L1553-L1555 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.HARA,T.OHBA,S.NENNO,K.OTSUKA: "Structure Study of the R-phase in a Ti-Ni-Fe Alloy by Election Microscopy" Trams.Mat.Res.Soc.Jpn. 18. 1069-1072 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.OHBA,S.M.SHAPIRO,S.AOKI,K,OTSUKA: "Phonon Softening in Au49、5at%Cd Alloy" Jpn.J.Appl.Phys.33. L1631-L1633 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohba and T.Hara: "Separation of Two Subsystem in Nd_<13>Fe_<46>B_<41> Comporite Coystal Utilizing Synchrotron Racuation" Jpn.J.Appl.Phys.32. L1553-L1555 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.OHBA,T.Hara: "Separation of Two Subsystem in Nd13Fe46B41 Composite Crystal Utilizing Syncrotron Radiation" Jpn.J.Appl.Phys. L1553-L1555 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2017-05-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi