• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ガストンネル型プラズマ溶射による傾斜機能ジルコニアコーティングの作製

研究課題

研究課題/領域番号 05650711
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 材料加工・処理
研究機関大阪大学

研究代表者

小林 明  大阪大学, 溶接工学研究所, 助教授 (70110773)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードプラズマ溶射 / ガストンネル型 / ジルコニアコーティング / 高エネルギー / 傾斜機能性 / ビッカーズ硬度 / 摩耗性 / ビッカース硬度
研究概要

本研究では、高エネルギー溶射であるガストンネル型プラズマ溶射により傾斜機能ジルコニアコーティングを作製し、その性質を材料工学的に解明するとともに、その作製プロセスを検討し、以下の結果を得た。
1.ガストンネル型プラズマ溶射により、アルミナコーティングと同様、高硬度ジルコニアコーティングが得られる。この場合、コーティング表面層のビッカース硬度は、溶射距離が小さくなるにつれ上昇し、L=30mmではHv=1100の高硬度となる。この高硬度層におけるジルコニアコーティングの摩耗量は非常に小さいが、硬度特性と反対に、溶射距離の増加にともなって増加する。
ガストンネル型プラズマ溶射によるジルコニアコーティングの断面組織の緻密性を気孔(欠陥)などの測定結果から検討するとともに、断面におけるビッカーズ硬度分布の測定を行い、コーティングの構造、及び、硬度について、コーティングの厚さ方向の傾斜機能性を明らかにした。
3.ジルコニアコーティングの断面厚さ方向の摩耗特性について調べ、表面層の高硬度層の摩耗量が小さくコーティングの内部へ行くほど大きくなることを明らかにし、硬度と同様、耐摩耗性についての断面厚さ方向の傾斜機能を明らかにした。
4.ガストンネル型プラズマ溶射によるジルコニアコーティングの作製プロセスを理論的に考察し、コンピューターによりコーティング形成過程を解析し、本研究のジルコニアコーティングの断面厚さ方向の傾斜機能性を理論的に説明した。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 小林 明: "高エネルギープラズマ溶射による複合機能材料の作製" プラズマ溶射による複合機能材料. 2. 61-66 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Kobayashi: "Wear Resistance of Zirconia Coating by Gas Tunnel Type Plasma Spraying" Trans of JWRI. 22-2. 233-238 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 明: "ガストンネル型プラズマ溶射による傾斜機能ジルコニア皮膜の作製" プラズマ溶射による複合機能材料. 3. 45-50 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 明: "プラズマ応用と複合機能材料" 工業加熱. 31-4. 69-77 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 明: "高エネルギープラズマ溶射による複合機能材料の作製に関する研究" プラズマ応用科学. 2. 74-82 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kobayashi: ""Formation of Hybrid-Functionality Materials by High Energy Plasma Spraying"" Hydrid-Functionality Materials by Plasma Spraying. 2. 61-66 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kobayashi and K.Komai: ""Wear Resistance of Zirconia Coating by Gas Tunnel Type Plasma Spraying"" Trans.of JWRI. 22-2. 165-171 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kobayashi: ""Gradueted Performance of Zirconia Coating Produced by Gas Tunnel Type Plasma Spraying"" Hybrid-Functionality Materials by Plasma Spraying. 3. 45-50 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kobayashi: ""Plasma Application and Hydrid-Functionality Materials"" Kogyo-Kanetsu. 31-4. 69-77 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kobayashi: ""Study on Formation of Hybrid-Functionality Materials by High Energy Plasma Spraying"" Applied Plasma Science. 2. 74-82 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 明: "高エネルギープラズマ溶射による複合機能材料の作製" プラズマ溶射よる複合機能材料. 2. 61-66 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Kobayashi: "Wear Resistance of Zirconia Coating by Gas Tunnel Type Plasma Spraying" Trans of JWRI. 22-2. 233-238 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 明: "ガストンネル型プラズマ溶射による傾斜機能ジルコニア皮膜の作製" プラズマ溶射による複合機能材料. 3. 45-50 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 明: "プラズマ応用と複合機能材料" 工業加熱. 31-4. 69-77 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 明: "高エネルギープラズマ溶射による複合機能材料の作製に関する研究" プラズマ応用科学. 2. 74-82 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 明: "ガストンネル型プラズマ溶射による傾斜機能ジルコニア皮膜の作製" プラズマ溶射による複合機能材料. 3. 45-50 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Kobayashi: "Wear Resistance of Zirconia Coating by Gas Tunnel Type Plasma Spraying" Trans of JWRI. 22-2. 233-238 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 明: "高エネルギープラズマ溶射による複合機能材料の作製" プラズマ溶射による複合機能材料. 2. 61-66 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi