• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

静電噴霧熱分解法による金属硫化物半導体微粒子の直接合成

研究課題

研究課題/領域番号 05650750
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 化学工学一般
研究機関広島大学

研究代表者

奥山 喜久夫  広島大学, 工学部, 教授 (00101197)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード静電噴霧 / 金属硫化物 / 半導体微粒子 / 熱分解 / 機能性微粒子 / 液滴
研究概要

ZnS,CdSのような金属硫化物の半導体微粒子は、蛍光物質、液晶の材料、CO_2ガスなどの光還元触媒用の機能性材料として非常に注目されている。本研究では静電気を利用した静電噴霧熱分解法によるZnSおよびCdSの微粒子の製造を試みた、以下のような結果を得た。
1)内径が0.1〜1mmのノズルに亜鉛もしくはカドミニウムの硝酸塩およびチオウレアのプリカーサーを含む液をシリンジポンプにより一定流量で送り込み、ノズルに10kV程度の直流電圧をかけ、噴霧液を静電噴霧させる装置を製作した。
2)噴霧した液滴の個数濃度および粒径の分布を凝縮核計数器およびモビリティーアナライザー法を用いて測定したところ、溶液の粘度が高いほど、テイラーコーンが形成されるのに高い電圧が必要となることが明らとなった。
3)静電噴霧装置を用いて、電圧、流量などの操作条件を種々に変えて、CdS、ZnS、CdSおよびZnSの複合体の微粒子を製造し、得られた粒子のサイズおよび形状を電子顕微鏡で調べたところ、粒子のサイズが0.1μm以下の超微粒子であることがわかった。この結果より、静電噴霧法で生成される液滴のサイズは、1μm以下であることがわかった。
4)CdSおよびZnSの超微粒子の螢光特性のサイズ依存性、およびCdSおよびZnSの複合体の微粒子の螢光特性の組成依存性を測定した。
5)ZnS粒子について、噴霧溶液濃度を数点変えて静電噴霧法と超音波噴霧法を用いて微粒子を製造し、粒子形状および粒径について検討したところ、平均径は静電噴霧法の方が、超音波噴霧法の場合の約1/5となっており、静電噴霧法は従来の噴霧法では発生できない微小液滴を発生させることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 奥山喜久夫: "気相プロセスによる超微粒子の製造における粒子の微細制御" ケミカルエンジニヤリング. 22-27 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuo Okuyama: "Siae Dependence of Properties of Superconducting Bi-Ca-Sr-Cu-OFine Particle Prepared by Spray-Pyrolysis Methsd" J.Material Sci:Materials in Electronics. 5. 210-214 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru Tohge: "Formation of Fine Particles of Zinc Salfide from Thiourea Complexes by Spray Pyrolysis" Jpn.J.Appl.Phys.34. L207-L209 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuo Okuyama: "Preparation of ZnS and CdS Fine Powders by Droplet-to-Particle Conversion using Spray-Pyrolysis Reactor" Proceedings of the 4th Asian Conference of Fluidized-Bed & Three Phase Reactors. 105-109 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuo Okuyama.: "Micro Control in the Ultrafine Particle Preparation by Gas Phase Process." Kemikaru Enjiniaringu. 22-27 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuo Okuyama: "Size Dependence of Properties of Superconducting Bi-Ca-Cu-O Fine Particles Prepared by Spray-Pyrolysis Method." J.Material Sci. : Materials in Electronics. 5. 210-214 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru Tohge.: "Formation of Fine Particles of Zinc Sulfide from Thiourea Complexes by Spray Pyrolysis." Jpn.J.Appl.Phys.34. L207-L209 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuno Okuyama.: "Preparation of ZnS and CdS Fine Powders by Droplet-to-Particle Conversion using Spray-Pyrolysis Reactor." Proceedings of the 4th Asian Conference of Fluidized-Bed & Three Phase Reactors.105-109 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru TOHGE: "Formation of Fine Particles of Zinc Sulfide from Thiourea Complexes by Spray Pyrolysis" Jpn.J.Appl.Phys.34. L207-L209 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kikuo OKUYAMA: "Preparation of ZnS and CdS Fine Powders by Droplet-to-Particle Conversion using Spray-Pyrolysis Reactor" Proceedings of the 4th Asian Conference of Fluidized-Bed & Three-Phase Reactors. 105-109 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 奥山喜久夫: "気相プロセスによる超微粒子の製造における粒子の微細制御" ケミカルエンジニヤリング. 22-27 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] OKUYAMA: "Size-Dependence of Properties of Superconducting Bi-Ca-Sr-Cu-O Fine Particles Prepared by Spray-Pyrolysis Method" J.Material Sci.:Materials in Electronics. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi