• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昇華性金属錯体を利用した触媒調製法による選択的水素化プロセス

研究課題

研究課題/領域番号 05650777
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 触媒・化学プロセス
研究機関埼玉大学

研究代表者

三浦 弘  埼玉大学, 工学部, 助教授 (60092574)

研究分担者 松田 常雄  埼玉大学, 工学部, 教授 (40008826)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード昇華性金属錯体 / バイメタリック触媒 / 選択的水素化反応 / クロトンアルデヒド / クロチルアルコール / ジルコニウムジピバロイルメタナト
研究概要

昇華性金属錯体を前駆体に用いた独自の方法でCo系バイメタリック触媒を調整し、クロトンアルデヒドの部分水素化によるクロチルアルコール合成反応に高い活性・選択性を示す触媒を開発した。Co/AI_2O_3触媒へ、昇華性金属錯体であるZr(dpm)_4をすることにより、触媒の活性およびクロチルアルコール選択率は大幅に向上した。同じZrを中心金属にもつ昇華性錯体でも、昇華性の違いにより触媒活性に差が生じる。より昇華性の高いZr(dpm)_4を使用することにより高い活性を示す触媒を調整することができた。触媒の中での、添加したZrの状態を調べるために、Co板上に折出させたZr薄膜の分析を、XPSにより試みた。添加した錯体は触媒の前処理中に分解されて、主に酸化物ZrO_2を生じるが、一部はさらに還元されてZr_0を生成していた。このような低原子価状のZrが高い電子供与性を有し、Coに対する高い添加効果を発揮する原因である。さらに、このような低原子価状のZrは他の調製方法では得られなかった。反応条件を変えて最適反応条件を探索し、80%を越える極めて高い収率がえられた。文献と比較して、これまで報告された中でもっとも高活性かつ高選択性触媒を見出した。この触媒を用いて中間生成物からの反応を行うことにより、Zrの添加でC=C水素化が大幅に抑制され、C=O水素化は促進されることがわかった。さらに、C=CよりC=Oの方が優先的に水素化されることもわかった。
このように、本研究で用いた触媒調製法は、特殊な原子価状態を有する助触媒の導入に有効な方法であり、さらに新規な触媒系の探索に有効であることがわかった。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 佐藤英樹、三浦弘: "イソブタン脱水素反応における担持白金触媒の酸化亜鉛の添加効果" 石油学会誌. 38. 34-39 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦弘、市岡和之、斉藤昌男、松田常雄: "アルミナ担持バイメタリック触媒を用いたクロトンアルデヒド選択水素化反応によるクロチルアルコールの合成" 日本化学会誌. 1994. 487-489 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.D.Gonzalez,H.Mivra: "Preparation of S:O_2-and Al_2O_3-supported clusters of Pt-group Metals" Catal.Rev.-Sci.Eng.36. 145-177 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Miura: "Selective hgdrogenation of crotonaldehyde to crotylalcohol over Co-based bimetallic catalysts" Prer 6th Jpn-China-Us Symp.Catal.6. 32-34 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Sato, Hiroshi Miura: "Addition effect of zinc oxide in supported Pt catalyst used in dehydrogenation of isobutane" Sekiyu Gakkaisi. 38. 34-39 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Miura, Kazuyuki Ichioka, Masao Saito, Tsuneo Matsuda: "Synthesis of crotylalcohol by selective hydrogenation of crotonaldehyde over alumina supported bimetallic catalysts" Nippon Kagaku Kaishi. 487-489 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Richard D.Gonzalez, Hiroshi Miura: "Preparation of SiO2-and A12O3-supported clusters of Pt group metals" Catal.Rev.-Sci.Eng. 36. 145-177 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Miura: "Selective hydrogenation of crotonaldehyde to crotylalcohol over Co based bimetallic catalysts" Proc.6th Jpn-China-US Symp.Catal.32-34 (1933)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦 弘 他: "アルミナ担持バイメタリック触媒を用いたクロトンアルデヒドの選択的水素化反応によるクロチルアルコールの合成" 日本化学会誌. 1994. 487-489 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 英樹・三浦 弘: "イソブタン脱水素反応における担持白金触媒への酸化亜鉛の添加効果" 石油学会誌. 38. 34-39 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Miura 他: "Preparation of Egg Shell type Pd-Ag Bimetallic Catalysts by Selective Deposition" Proc.10th Intern.Congr.Catal.2379-2382 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Miura 他: "Synthesis of Divinglbenzene by the Dehyorogenation of Diethylbenzene over Iron oxidi bared Catalysts" International Chemical Technology. 33. 124-128 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦 弘: "金属錯体を前駆体としたバイメタリック触媒による脱水素反応" 高機能触媒に関する研究交流成果報告集. 1. 143-151 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Miura: "Preparation of Pottasium Promoted Chromia-Olumina Catalyst-Use of Oxalate Complex as the Precursor." 高機能触媒に関する研究交流成果報告集. 2. 53-57 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi