• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

20員環過酸化物ドデカオキサエイコサンの合成とX-線解析

研究課題

研究課題/領域番号 05650880
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 合成化学
研究機関大阪大学

研究代表者

野島 正朋  大阪大学, 工学部, 講師 (80029181)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードドデカオキサシクロエイコサン / ヘキサオキセカン / インデンオゾニド / tert-ブチルインデンオゾニド / X-解析 / 立体選択的環化
研究概要

インデンオゾニド(1a)を塩化メチレン中で0.1等量のクロロスルホン酸と処理すると、四量化し20員環過酸化物ドデカオキサシクロアイコサンを約20%の収率で与える。この化合物のX-線構造解析から、(i)オゾニド(1a)の環化は立体特異的で、二種類のエナンチオマー異性体が交互に環に組み込まれること、また(ii)二つのペルオキシ基はお互いにトランスの関係にあること、が明らかになった。
インデンオゾニドの1-位置換基は環化の様式に大きな影響を与える。例えば、1-tert-ブチルインデンオゾニド(1b)の場合には、環化は二量化で止まり、10員環過酸化物へキサオキセカン(2b)を70%もの高い収率で与える。この反応のもう一つの特徴は、環化の立体化学で、インデンオゾニドの場合とは異なり、二つのペルオキシ基はお互いにシスの関係にある。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] K.J.McCullough,K.Teshima,M.Nojima: "Unprecedented Formation of a Cyclic Tetramer from the Acidolysis of Indene Ozonide.Isolation and Characterization of a Novel Dodecaoxacycloicosane Derivative" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.931-933 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi