• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機金属モノマーを利用する機能性高分子合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 05650909
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 高分子合成
研究機関近畿大学

研究代表者

菊川 清  近畿大学, 九州工学部, 教授 (60037918)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1993年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード有機スズ化合物、 / パラジウム触媒、 / 機能性高分子、 / 酸化的カップリング / ポリチオフェン、 / ポリパラフェニレン、
研究概要

有機金属モノマーとして、官能基特異性が高く多様な官能基が利用できる有機スズ化合物を選び、重合反応の基礎となる酸化的カップリング反応について検討を行った。0価のパラジウムに選択的に酸化するクロロアセトン及び、塩化フェナシルを利用することで、酸化に不安定な官能基を持つ有機スズにおいても、触媒量のパラジウムにより収率良くカップリング生成物を与えることを明らかにした。また、生成物の詳細な検討により、次式に示す化学量論関係を見いだした。但し、生成するアセトフェノンの水素の由来は明確でない。
2Ar-SnBu_3+2ClCH_2COPh→Ar・Ar+2Bu_3SnCl+2CH_3COPh
Ar=Ph,PhCH=CH-,PhC≡C-,BuCC-,Thienyl,2-Furanyl,2-N-Methylpyrole,etc
この酸化的カップリングを利用して、有機スズをモノマーとする高分子合成法について検討を行った。ポリパラフェニレン、ポリチオフェンでは数平均重合度30以上のポリマーが得られた。また、2重結合や、3重結合を含むモノマーでも、ポリマーを得ることが出来たが、重合度は低いものであった。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi