• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

船舶の狭水路自動航行システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05650942
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 船舶工学
研究機関大阪大学

研究代表者

長谷川 和彦  大阪大学, 工学部, 助教授 (60106804)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1994年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード自動航行 / 狭水路航行 / エキスパートシステム / フィジィ制御 / フィジィ推論 / 自動避航 / 狭水路 / ファジイ推論・制御 / ニューロネットワーク / 避航 / ファジィ制御 / ファジィ推論
研究概要

船舶の狭水路自動航行システムに関して2年度にわたり、研究を行った。以下にその概略を述べる。
1)狭水路航行時の操縦運動数学モデルを水槽実験を実施して検討した。その結果によると従来から用いられている操縦運動数学モデル(いわゆるMMGモデル)では、大斜航角時には得られる流体力を表現できないものの少し拡張することによって低速時、大斜航角時においても適用できることがわかった。
2)その検証のため、自由航走試験を実施した。その結果によると、提案モデルで十分低速時の旋回性能が推定できることがわかった。
3)低速時の自由航走試験において船の位置や運動を精度よく計測するため、ビデオカメラを用いた画像処理による位置計測システムについて検討した。その結果によると、従来から市販されているビデオトラッカシステムと呼ばれるシステムでは、カメラ座標の検定のための校正が必要なこと、また、その精度が最終的な船の位置や運動に大きく影響することがわかった。
4)タグボ-トを用いた自動着桟システムに対するニューラルネットワークの応用について検討した。その結果によると、この方法により、人間のもつ経験や勘をもとにした学習型の自動航行システムが構築可能であることがわかった。しかし、実用化のためにはさらに、検討を進める必要がある。
5)以上の成果をふまえて、総合的に狭水路の自由航行しステムを計算機シミュレーションにより検証し、その有効性を確認した。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Kazuhiko Hasegawa: "On Harbour Manoeuvring and Neural Control System for Berthing with Tug Operation" 3rd International Conference Manoeuvrability and Control of Marine Craft‐MCMC′94. 197-210 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川 和彦: "自由航走模型船の位置・運動計測のための画像解析システム-第1報 船影の抽出と船首方位の検出-" 関西造船協会誌. 222. 83-90 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiko Hasegawa: "PC Harbour Master System" MARTRANS95. (予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川 和彦: "船舶自動航行エキスパートシステムの狭水路航行アセスメントへの適用" 関西造船協会誌. 220. 129-133 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川 和彦: "船長モデルを搭載した船のインテリジェント・コントロール・システム" 第4回インテリジェントFAシンポジウム講演論文集. 113-116 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川 和彦: "ニューラルネットワークと知識ベースを併用した自動着桟システム" 関西造船協会誌. 220. 135-143 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hasegawa: "Knowledge-based Automatic Navigation System for Harbour Manoeuvring" Proc.of 10th Ship Control Systems Symposium. 2. 67-90 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hasegawa: "Mathematical Model of Manoeuvrability at Low Advance Speed and its Application to Berthing Control" Proc.of the Second Japan-Korea Joint Workshop on Ship and Marine Hydrodynamics. 144-153 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi