• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光合成産物の転流と蓄積に関する組織細胞学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05660011
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 作物学
研究機関茨城大学

研究代表者

長南 信雄  茨城大学, 農学部, 教授 (90005603)

研究分担者 土屋 哲郎  茨城大学, 農学部, 助手 (00207408)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード師部積荷 / 転送細胞 / 維管束 / デンプン / 水溶性糖類 / 塊茎 / 組織化学 / 師管
研究概要

本研究はソース・シンク機能の異なる作物諸器官について、光顕・電顕による構造観察と組織化学的観察および糖分析を行い、葉における師部積荷機能の解析と貯蔵柔細胞におけるデンプン蓄積機構の解析を行ったものである。得られた研究成果の主な点は次の通りである。
1. アカクローバ葉身の展開に伴う師部転送細胞の構造発達と葉緑体形成の過程を明らかにするため、生長段階の異なる葉身を透過型電顕により観察した。その結果、小脈師部における師管の成熟と師部転送細胞の構造発達および葉肉細胞における葉緑体形成は、小葉が展開する過程で同時に進行することから、光合成機能が高まるにしたがって師部積荷機能も高まるものと推定された。
2. エンドウ種子の発達過程における莢の乾物重と柔組織内デンプン含量の変化を調べた。その結果、開花後20日頃までは莢の柔組織にデンプンが蓄積されるが、このデンプンはその後、種子に移行するものと推定された。また、莢の外表皮には気孔が存在し、外表皮付近の柔細胞には葉緑体が存在したことから、光合成機能も有していることが明らかになった。
3. デンプン含有率の異なるジャガイモ系統のデンプンと水溶性糖類の蓄積過程を測定した結果、水溶性糖類は塊茎肥大初期に多いが、デンプン価の増加に伴って急激に減少することが明らかになった。
4. ジャガイモ塊茎の糖代謝酵素を組織化学的に検出した結果、グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼとリンゴ酸デヒドロゲナーゼの活性は塊茎肥大期の維管束周辺で高く、デンプン蓄積の終了する塊茎完成期に低下することが明らかになった。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 土屋哲郎: "ジャガイモ塊茎における維管束の分布と連絡およびその組織内デンプン蓄積との関係" 日本作物学会紀事. 62. 172-182 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋哲郎: "ジャガイモ肥大塊茎におけるグルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ活性の組織化学的局在" 日本作物学会紀事. 62(別2). 245-246 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋哲郎: "ジャガイモ肥大塊茎におけるリンゴ酸デヒドロゲナーゼ活性の組織化学的局在" 日本作物学会紀事. 62(別2). 247-248 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 長南信雄: "アカクローバ葉の展開に伴う師部転送細胞と葉緑体の構造発達" 日本作物学会紀事. 62(別2). 249-250 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小林由紀子: "エンドウ莢の組織形態学的観察" 日本作物学会関東支部会報. 8. 47-48 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋哲郎: "デンプン含有率の異なるジャガイモ系統の塊茎肥大に伴う貯蔵糖類の変動" 日本作物学会関東支部会報. 8. 57-58 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi