• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トマト果実のゴールドスペック発生の機構解明と防止に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05660029
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 園芸・造園学
研究機関静岡大学

研究代表者

糠谷 明  静岡大学, 農学部, 助教授 (10109134)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1993年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードトマト / ゴールドスペック / 尻腐れ / NH_4-N / K / Ca比 / ロックウ-ル栽培 / 養液栽培 / カルシウム栄養 / NH4-N / ゴールドスペック果 / 尻腐れ果 / カルシウム吸収
研究概要

培養液中のカリウムとカルシウム比、アンモニア態窒素の濃度の違いが養分吸収、特にカルシウムの吸収に及ぼす影響を明らかにした。また、貯蔵性や品質の違いを明らかにする目的で、呼吸量、エチレン生成量、糖、アスコルビン酸含量について調査した。(実験1)培養液のK/Ca比が0.5から2.0に上昇するにつれ、尻腐れ発生率は増加したが、GS指数は減少した。(実験2)培養液中のアンモニア態窒素濃度が0.0me/lから2.0me/lに増加するにつれ、尻腐れ発生率は増加したが、GS指数は減少した。(実験3)尻腐れ発生率は、アンモニア態窒素濃度2.0me/l>0.0me/l,K/Ca比2.0>0.5の傾向があり、逆にGS指数、カルシウムの吸収速度及び吸収量、果実中のカルシウムの含有率は、アンモニア態窒素濃度0.0me/l>2.0me/l,K/Ca比0.5>2.0を傾向を示した。組み合わせによる交互作用がみられ、特に‘桃太郎'の果実中のカルシウム含有率はアンモニア態窒素濃度3.9me/、K/Ca比2.0の組み合わせにより著しく低下した。以上の結果、培養液のK/Ca比やアンモニア態窒素濃度の上昇により、カルシウム吸収の抑制と果実中のカルシウム含有率の低下がみられ、それにともない、尻腐れ発生率が高くなった。同一品種ではGSと尻腐れ発生に負の相関があった。
呼吸量、エチレン生成量、アミノ酸含量にゴールドスペックの程度による差はみられなかった。アスコルビン酸含量、糖含量は、ゴールドスペックの程度による差がみられたが、ブリックスの測定では、有意な差は認められなかった。また、針状のシュウ酸カルシウムの結晶が物理的ダメ-ジを与えて貯蔵性を悪くするのではないかと考えられていることから、輸送を想定した振動実験や形態的観察も行ったが、このことは確認するに至らなかった。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 糠谷 明・後藤格士・張 洪基・狩野 敦・大川清: "Effect of K/Ca ratio in the nutrient solution on the incidence of blossom-end rot and goldspecks of tomato fruit grown in rockwool." Acta Horticulturae. 396(印刷中). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 糠谷 明・後藤格士・張 洪基・狩野 敦・大川清: "Effect of NH_4-N level in the nutrient solution on the incidence of blossom-end rot and goldspecks of tomato fruit grown in rockwool." Acta Horticulturae. (投稿中). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nukaya, A., Goto, K., Jang, H., Kano, A., and Ohkawa, K.: "Effect of K/Ca ratio in the untrient solution on incidence of blossom-end rot and goldspecks of tomato fruit grown in rockwool." Acta Horticulturae. 396. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nukaya, A., Goto, K., Jang, H., Kano, A., and Ohkawa, K.: "Effect of NH_4-N levels in the nutrient solution on incidence of blossom-end rot and goldspecks of tomato fruit grown in rockwool." Acta Horitculturae. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 糠谷 明他3名: "トマトのゴールドスペック果発生の現状および品種間差異" 園芸学会雑誌. 62巻(別2). 354-355 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi