• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国ナシの成熟特性と低温及びガス耐性

研究課題

研究課題/領域番号 05660034
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 園芸・造園学
研究機関岡山大学

研究代表者

中村 怜之輔  岡山大学, 農学部, 教授 (70021053)

研究分担者 久保 康隆  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 助手 (80167387)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードナシ / チュウゴクナシ / 果実成熟 / エチレン生成 / エチレン生成系遺伝子 / 果実低温感受性 / 果実流通特性 / 果実低温耐性 / エチレン生成系 / 青果物流通 / 果実低温障害 / 果実ガス障害
研究概要

1.成熟特性:10品種についてエチレン生成の面から成熟特性を調査したところ,傷害エチレンはすべての品種でみられたが,2品種については成熟エチレンが認められなかった。そこで,エチレン生成系について検討するため,エチレン生成系の二つの律速酵素であるACC合成酵素とACC酸化酵素を調べたところ,成熟エチレンがみられない品種ではACC合成酵素活性が制限要因になっていることがわかった。中国ナシはこれまで追熟型の果実といわれてきたが,本研究の結果,成熟特性が品種によって異なることが明らかになった。
2.低温感受性:13品種を用いて,全果及び果実から誘導されたカルスについて,5℃下での障害発生状況を調査したところ,4品種では2〜3週間後に明らかに果肉褐変が認められた。障害発生果について電解質漏出を調べた結果から判断して,この障害は低温障害と考えられた。このことから,中国ナシ果実は品種によって低温感受性が異なることが明らかになった。しかし,その理由については種々調査を試みたが明らかにすることはできなかった。
3.エチレン生成系の遺伝子レベルでの解析:中国ナシ果実のエチレン生成系は品種によって異なることが明らかになったので,エチレン生成系の二つの酵素,ACC合成酵素とACC酸化酵素をコードする遺伝子について品種間比較を試みた。クローニングしたDNA断片の塩基配列とアミノ酸配列を解析し,ACC酸化酵素遺伝子については明らかにすることができた。ACC合成酵素遺伝子については目下解析中である。また,遺伝子発現についての解析も引続き鋭意実施中である。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 中村怜之輔 他: "チュウゴクナシ果実及びカルスにおけるエチレン生成と低温感受性の品種間差異" 園芸学会雑誌. 62(別1). 456-457 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村怜之輔 他: "チュウゴクナシ果実のエチレン生成系の品種間差異" 園芸学会雑誌. 63(別1). 558-559 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保康隆 他: "Molecular biology approach to ethylene biosynthesis in Chinese pear fruit." Abst. of Int. Symp. on Postharvest Sci. and Technol. of Horticultural Crops. Beijing, Chaina.13-14 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下 裕 他: "3系統のナシ果実のACC合成酵素及びACC酸化酵素遺伝子の解析" 園芸学会雑誌. 64(別2). 686-687 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Nakamura, et al: "Varietal difference of ethylene production and chilling sensitivity in Chinese pear fruit and callus tissue. (in Japanese)" Jour. Japan. Soc. Hort. Sci.62 (Suppl. 1). 456-457 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Nakamura, et al: "Varietal difference of ethylene biosynthesis in Chinese pear fruit. (in Japanese)" Jour. Japan. Soc. Hort. Sci.63 (Suppl. 1). 558-559 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kubo, et al: "Molecular biology approach to ethylene biosynthesis in Chinese pear fruit. (in English)" Abst. of Int. Symp. on Postharvest Sci. and Technol. of Horticultural Crops. Beijing, China. 13-14 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamashita, et al: "Analysis of genes encoding ACC synthase and ACC oxidase in three different pear fruits. (in Japanese)" Jour. Japan. Soc. Hort. Sci.64 (Supple. 2). 686-687 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村,怜之輔: "チュウゴクナシ果実及びカルスにおけるエチレン生成と低温感受性の品種間差異" 園芸学会雑誌. 62(別1). 456-457 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中村,怜之輔: "チュウゴクナシ果実のエチレン生成系の品種間差異" 園芸学会雑誌. 63(別1). 558-559 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 久保康隆: "Molecular biology approach to ethylen biosynthesis in Chinese pear fruit." Abst.of Int.Symp.on PostharvestSci.and Technol.of Horticultural Crops(Beijing,China). (予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 怜之輔: "チュウゴクナシ果実及びカルスにおけるエチレン生成と低温感受性の品種間差異" 園芸学会雑誌. 62(別1). 456-457 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 怜之輔: "チュウゴクナシ果実のエチレン生成系の品種間差異" 園芸学会雑誌. 63(別1) (予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi