• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原形質膜の機能からみた植物のアルミニウム障害及び耐性機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05660074
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関岡山大学

研究代表者

松本 英明  岡山大学, 資源生物科学研究所, 教授 (80026418)

研究分担者 江崎 文一  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助手 (90243500)
山本 洋子  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助教授 (50166831)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード高等植物 / 酸性土壌 / アルミニウムストレス / 応答反応 / 耐性 / 障害 / 原形質膜 / イオン輸送
研究概要

酸性土壌は世界の農耕地の30〜40%を占めると言われ、根圏のストレス要因の重要なものである。pHが5.0以下になると土壌中のアルミニウム(Al)が溶解し、根の伸長が阻害されることが知られている。食糧、環境問題を考える時、徐々に増加の傾向にある酸性土壌中のAlの毒性及び植物のAl耐性機構を調べることは重要な課題である。
Al耐性コムギ(Atlas)と感受性コムギ(Scout)を用い、あらかじめK^+を負荷した根を低pH条件下におくと、Scoutの方がAtlasに比べて、より大量のK^+を排出した。このK^+のエフラックスはAlによって抑制された。その抑制の程度はScoutの方がAtlasよりも大きかった。K^+のエフラックスは原形質膜のH^+ポンプの阻害剤であるバナジン酸でも増加することから、濃度勾配により細胞内に流入したH^+により脱分極が起こり、細胞内の電位を調整するためフラックスの大きいK^+を排出したと考えられた。
Ca^<2+>もK^+のエフラックスを抑制し、その効果はAtlasの方が大きかったので、原形質膜ベシクルを用いて、^<45>Caの取り込み活性とAlによる阻害を比較した。カルシウムチャンネルによると思われる^<45>Ca^<2+>のベシクル内への取り込み活性は、Alで強く阻害されたが、Alを加えない場合の活性およびAlによる阻害の程度については、AtlasとScoutで差が認められなかった。またコムギ根のAlによる伸長阻害機構について、伸長域の細胞伸長に着目して検討した。コントロール根では根端約1.0〜3.5mmの部位において細胞の長さが著しく増加したのに対し、Al処理根では細胞の長さの増加が著しく低下し、横方向への肥大が観察された。細胞伸長阻害が起こっている部位に、リグニンの沈着が起こっていることを確認し、AtlasとScout間の伸長阻害の程度とリグニン様物質の沈着の程度が一致した。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Kasai,M.: "Increase of ATP-dependent H^+ pump activity of tonoplast of barley roots by aluminum stress:Possible involvement of abscisic acid for the regulation." Proc.Third Intl.Symp."Plant-Soil Interactions at Low pH. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki,M.: "Comparison of the early response to aluminum stress between tolerant and sensitive wheat cultivars:Root growth,aluminum content and efflux of K^+." J.Plant Nutrition. 17. 1275-1288 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki,M.: "Putative Ca^<2+> channels of plasma membrane vesicles are not involved in the tolerance mechanism of aluminum tolerant wheat(Triticum aestivum L.)cultivar." Soil Sci.Plant Nutr.40. 709-714 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto,Y.: "Quantitative estimation of aluminium toxicity in cultured tobacco cells: cerrelation between aluminium uptake and growth inhibition." Plant Cell Physiol.35. 575-583 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki,M.: "Involvement of plasma membrane potential in the tolerance mechanism of plant roots to aluminium toxicity." Plant and Soil. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono,K.: "Synergistic inhibition of growth by aluminum and iron of tobacco(Nicotiana tabacum L.)cells in suspension culture." Plant Cell Physiol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本英明: ""低pH土壌と植物"の内、植物におけるアルミニウム耐性の生理生化学(分担執筆)" 日本土壌肥料学会, 39(59-98) (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasai, M.et al.: "Possible involvement of abscisic acid in increase in activities of two vacuolar H^+-pumps in barley roots under aluminum stress." Plant Cell Physiol. 34. 1335-1338 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasai, M.et al.: "In vivo treatments that modulate PPi-dependent H^+ transport activity of tonoplast-enriched membrane vesicles from barley roots." Plant Cell Physiol. 34. 549-555 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasai, M.et al.: "Effects of in vivo treatment with abscisic acid and/or cytokinin on activites of vacuolar H^+ pumps of tonoplast-enriched membrane vesicles prepared from barley roots." Plant Cell Physiol. 34. 1107-1115 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, H.et al.: "Reconstitution of plasma membrans ATPase from mature cucumber roots." Soil Sci. Plant Nutr. 39. 547-556 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki, M.et al.: "Comparison of the early response to aluminum stress between tolerant and sensitive wheat cultivars : Root growth, aluminum content and efflux of K^+." J.Plant Nutrition. 17 (7). 1275-1288 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki, M.et al.: "Putative Ca^<2+> channels of plasma membrane vesicles are not involved in the tolerance mechanism of aluminum in aluminum tolerant wheat (Triticum aestivum L.) cultivar." Soil Sci. Plant Nutr. 40. 709-714 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, Y.et al.: "Quantitative estimation of aluminium toxicity in cultured tobacco cells : correlation between aluminium uptake and growth inhibition." Plant Cell Physiol. 35. 575-583 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ezaki, B.et al.: "Cloning and sequencing of the cDNAs induced by aluminium treatment and Pi starvation in cultured tobacco cells." Physiol. Plant. 93. 11-18 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki, M.et al.: "Involvement of plasma membrane potential in the tolerance mechanism of plant roots to aluminium toxicity." Plant and Soil. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono, K.et al.: "Synergistic inhibition of growth by aluminum and iron of tobacco (Nicotiana tabacum L.) cells in suspension culture." Plant Cell Physiol.(in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasai,M: "Increase of ATP-dependent H^+ pump activity of tonoplast of barley roots by aluminum stress:Possible involvement of abscisic acid for the regulation." Proc.Third Intl.Symp."Plant-Soil Interactions at Low pH. (in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Sasaki,M: "Comparison of the early response to aluminum stress between tolerant and sensitive wheat cultivars:Root growth,aluminum content and efflux of K^+." J.Plant Nutrition. 17. 1275-1288 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Sasaki,M: "Putative Ca^<2+> channels of plasma membrane vesicles are not involved in the tolerance mechanism of aluminum tolerant wheat (Triticum aestivum L.)cultivar." Soil Sci.Plant Nutr.40. 709-714 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,Y.: "Quantitative estimation of aluminium toxicity in cultured tobacco cells:cerrelation between aluminium uptake and growth inhibition." Plant Cell Physiol.35. 575-583 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Sasaki,M.: "Involvement of plasma membrane potential in the tolerance mechanism of plant roots to aluminium toxicity." Plant and Soil. (in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ono,K.: "Synergistic inhibition of growth by aluminum and iron of tobacco(Nicotiana tabacum L.)cells in suspension culture." Plant Cell Physiol.(in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 松本英明: ""低pH土壌と植物"の内、植物におけるアルミニウム耐性の生理生化学(分担執筆)" 日本土壌肥料学会, 39(59-98) (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 松本英明: "アルミニウムを中心としたイオンストレスによる植物の障害と耐性機構に関する研究" 日本土壌肥料学雑誌. 64. 251-254 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto,H: "Reconstitution of plasma membrane ATPase from mature cucumber roots." Soil Sci.Plant Nutr.39. 547-556 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Sasaki,M: "Involvement of plasma membrane potential in the tolerant mechanism of plant root to aluminum toxicity." Proc.Third Intl.Symp.“Plant-Soil Interactions at Low pH. (in press).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 松本英明: "低pH条件下における植物と土壌の相互作用" 日本土壌肥料学会、博友社(印刷中),

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi