• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土壌の窒素循環における固定態アンモニウムの定量的把握

研究課題

研究課題/領域番号 05660075
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関九州大学

研究代表者

河口 定生  九州大学, 農学部, 助教授 (20091366)

研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1993年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード固定態アンモニウム / 窒素循環 / 硝化
研究概要

本年度の『土壌の窒素循環における固定態アンモニウムの定量的把握』の研究において,下記のことを明らかにした。
1)固定態アンモニウムについて,まず農耕地での循環と収支の実態を詳らかにし,窒素代謝の諸過程を定量的に把握した。また,固定態アンモニウムの放出・固定および交換性アンモニウムイオンの化学平衡に及ぼす共存イオンのなかで,ナトリウムイオンの影響が最も著しかった。
2)つぎに,微生物生態学的ならびに生化学的研究から,固定態アンモニウムの循環に関与する微生物フロラ中,硝化菌の窒素代謝素は窒素把肥沃度環境と相互関係をもつことを明らかにした。
3)また,幾つかの土壌について,固定態アンモニウムと同じ反応の場をもち,固定反応に競合する固定態Kは,固定態アンモニウムとは,相互に密接な拮抗的な関係があった。
4)これまでに得られた定量的なN循環に関する実験結果をもとに,土壌中の固定態アンモニウムのN代謝は,耕地生態系,とくに,21世紀にむけての環境調和型農業に対して重要な役割を果すと評価された。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi