• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微生物の生産する新規なタンパク質性変異抑制因子の構造と機能

研究課題

研究課題/領域番号 05660116
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生物生産化学・応用有機化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

大澤 俊彦  名古屋大学, 農学部, 助教授 (00115536)

研究分担者 内田 浩二  名古屋大学, 農学部, 助手 (40203533)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード変異抑制因子 / 放線菌 / ペプチド / 抗突然変異物質 / 大腸菌 / E.coli MP-1 / E.coli WPZs / 微生物代謝産物 / 大腸菌MP-1
研究概要

ペプチド性、特に、タンパク質性変異抑制因子の検索を目的に、高分子透過性という特性を持つ大腸菌の変異株を検定菌としてさらに検索を行い、新しいペプチド・タンパク質性変異抑制因子の検索を進めてきた。本研究では、まず、この因子の単離・精製を行い、構造を明らかにすることを第一の目標とし、300リッターのタンク培養法で得られた放射菌培養液から、大腸菌、Ecoli MP-1による変異抑制活性を指標として分取用HPLCを含めた各種クロマトグラフィーにより大量分離・精製を行った。手段を用いて単離・精製を行ってきた。当初、変異抑制因子の構造は分子量7000-10000のタンパク質と推定されたが、単離・精製の過程でタンパク質とは分離することができ、低分子のペプチド性と推定される変異抑制因子を完全な純品として1.4mg得ることができた。
600MHz-NMRやFAB-MS,FT-IRなどを用いた機器分析の結果、この変異抑制因子は少なくともリジン、オルニチンを含むペプチドで分子量は436と推定されたが、残念ながら最終構造の解明には至っていない。最近、再度の大量培養にも成功し、大量精製も現在最終段階であるので、近くの最終構造の推定が行われるものと期待される。
一方、変異抑制機構の解明には、除去修復欠損株やSOS修復機能欠損株など様々な大腸菌の変異株を用いると共に、研究室で確立している培養細胞系をも用いて、このペプチド性変異抑制因子の作用メカニズムを明らかにし、さらに、このタンパク質性変異抑制因子の抗体を作製し、微生物のみならずほ乳動物におけるこうした変異抑制因子の存在について検索し、細胞の変異やがん化との関連性について明らかにしてゆきたい。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] M.Shiraki: "Antioxidative and Antimutagenic effects of the aflavims from black teas." Mutation Res.323. 29-34 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakayama: "Suppression of hydrogen perxide-induced cytotoxicity toword chinese hamgter lung tibroblasts by decylubiquinone,a coenzyme Q analog" Biosci.Bioteck.Biochem.58. 1702-1704 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamada: "Antimutagenic effects of N-methyl-valyl-amicleomycin (BA-2)isolated from the metabolites of Streptomyees sp." Mutation Res.,. 286. 293-297 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Uchida: "2-Oxo-histidine as a novel biological marker for oxidatively madified proteins" FEBS Letters. 332. 208-210 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大澤俊彦: "がんを防ぐ52の野菜" 法研(東京), 180 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shiraki et al.: "Antioxidative and antimutagenic effects of theaflavins from black teas" Mutation res.323. 29-34 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakayama et al.: "Suppression of hydrogen peroxide-induced cytotoxicity toward Chinese hamster lung fibroblasts by decylubiquinone" a Coenzyme Q analogue, Biosci.Biotech.Biochem.58. 1702-1704 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Uchida et al.: "Identification of oxidized histidine generated at the active site of Cu, Zn-superoxide dismutase exposed to H_2O_2, Selective generation of 2-oxo-histidine at the histidine-118" J.Biol.Chem.269. 2405-2410 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osawa, T.: "Plant antioxidants ; Protective role against oxygen radical species" Cosmetics and Toiletries magazine. 109. 77-81 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Uchida et al.: "Quantification of 4-hydroxy-nonenal protein adducts" Method Enzymol.233. 371-380 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tsuda.: "Antioxidative activity of the anthocyanin pigments cyanidin-3-0-β-D Glucoside and cyanidin" J.Agric.Food Chem.42. 2407-2410 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Uchida: "Identification of oxidiged histidine generated at the active site of Cu,Zn-superaxide dismutase exposed bo H_2O_2.Selective generation of 2-Oxo-his at the his-118." J.Biol.Chem.269. 2405-2410 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamada: "Antimutagenic effects of N-methyl-Valyl-amiclenomycin(BA-2)isolated from the metabolites of Streptomyces sp." Mutation Research. 286. 293-297 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Uchida: "2-Oxo-histidine as a novel biological marker for oxidatively modified proteins" FEBS Lett.332. 208-210 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi