• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低酸素条件下における高等動物の栄養代謝

研究課題

研究課題/領域番号 05660146
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 食品科学・製品科学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

中野 長久  大阪府立大学, 農学部, 教授 (20081581)

研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードガストリン / 胃酸分泌 / 胃排出 / 常圧低酸素状態 / ラット / 低酸素 / 胃酸 / 胃排出遅延 / 赤血球 / スーパーオキシドジスムターゼ / カタラーゼ / 抗酸化的防御機構
研究概要

低酸素暴露によるラットの胃の機能に及ぼす影響を検討した。4時間摂食させた後、ラットを常圧低酸素(7.6%O_2、10.5%O_2)に暴露したところ、低酸素が尿中尿素の排出を遅延させ、胃排出遅延を引き起こすことが認められた。次に4時間摂食した後、7.6%O_2または10.5%O_2に暴露したところ、血中ガストリン濃度が7.6%O_2ラットではコントロールラットの2.3倍に上昇していた。さらに絶食後に低酸素に暴露したところ、3時間後と6時間後で10.5%O_2も7.6%O_2もともにコントロールよりも有意にガストリン濃度は高かった。これらの結果より、低酸素暴露後のガストリン濃度の上昇は食事の影響のみでなく、低酸素の影響によることが判明した。ガストリンは胃酸分泌促進因子として知られているので、低酸素暴露の胃酸分泌に及ぼす影響を検討するため、絶食下で幽門を結紮したラットを7.6%O_2または10.5%O_2に3時間暴露した。その結果、低酸素が胃酸分泌を抑制し、ガストリン濃度を上昇させた。そこで絶食下で幽門結紮したラットにHClを経口投与後、7.6%O_2に暴露した。その結果、生理食塩水を投与後7.6%O_2に暴露したコントロールラットと同レベルのガストリン濃度になった。これらの結果から、低酸素暴露は胃排出及び胃酸分泌を抑制し、そして低酸素による胃酸分泌抑制効果は正のフイ-ドバック機構を通してガストリン放出を促進していることが判明した。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 山地亮一: "低酸素条件下でラットを生育すると、胃排出及び胃酸分泌遅延を引き起こす" アメリカ栄養学会誌(J.Natr.). 126. 673-680 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] RYOICHI YAMAJI: "Hypoxia Inhibits Gastric Emptying and Gastric Acid secretion in Conscious Rats" J.Nutr. 126. 673-680 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoichi Yamaji: "Hypoxia Inhibits Gastric Emptying and Gastric Acid Secretion in Conscious Rats" Journal of Nutrition. 126. 673-680 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi