• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

参加・協約にもとづく森林利用の増進に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05660163
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 林学
研究機関島根大学

研究代表者

北尾 邦伸  島根大学, 生物資源科学部, 教授 (50026390)

研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード市民参加 / 協約 / 所有と経営の分離 / 地域資源 / 森業 / グリーンストック / 新入会権 / 都市と農村の交流 / 所有と利用の分離 / 里山づくり / 環境 / 分収育林 / 里山 / グランドワークトラスト / 都市と山村の交流 / 入会権 / ナショナルトラスト / 入会
研究概要

これまでわが国の森林利用は,森林所有者による用材林業の展開という方向性を持って発展してきた。しかし、社会・経済的状況変化のもとで、この発展方向の限界が顕著になりつつある。従来、緑の羽根基金などのかたちで森づくりへの協力を示してきた国民も多かったが、ここに新たに活力をもって登場してきているのは、市民による森林経営・管理への直接参加である。
これら市民はグループをつくり、それぞれの地域で自らのフィールドをもって森林とかかわろうとしている。そして、里山サミット、全国雑木林会議、森林と市民を結ぶ全国の集い、など全国規模での意見交換会・相互交流が開催される進展をみせている。今回の研究によって情報や資料の収集に努めた結果、これら動向をほぼ掌握することができた。
共通している点は、森林「労働」を通して森に遊び森に楽しむことを追求していることであり(新しいかたちの「労働」)、また、広い意味での「環境問題」とかかわって登場している点である。自ら身体的に働きかけて自然の恵みを直接享受する「業」は、「環境の社会化」としての生業の系譜上にあり、「森業」と呼びたい。市民参加の森業をいかに流域社会のなかに設計し、位置づけていくかが、これからの森林計画・政策にとって重要である。
一方、このような「参加」を、所有者による経営の枠を越えて受け入れる試みも種々のかたちで始まっており、これら状況もほぼ把握した。市民を受け入れて多様・多元的で複層的な森林利用を行うには、権利とルールが新たに形成されてこなくてはならず、「協約」はその内容である。現代的な「入会権」創造が課題となっている。林政の中核に登場した森林・林業の流域管理システムは、森林のこのような「共」的管理をも組み込む必要がある。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 北尾邦伸: "参加・協約による森林利用-流域管理システムと「森業」-" 林業経済研究. NO.127. 215-220 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北尾邦伸: "環境問題と経済" 林業経済研究. NO.129. 2-7 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuninobu KITAO: "On the cilizen's participation to the forest working-" Journal of Forest Economics. No.127. 215-220 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuninobu KITAO: "Environmental Issue and Economy" Journal of Forest Economics. No.129. 2-7 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北尾 邦伸: "森林ツーリズム" 森林科学. No.16. 2-6 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 北尾 邦伸: "環境問題と経済" 林業経済研究. No.129(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 北尾 邦伸: "暮らしを守る緑の屏風-出雲の築地松(菅原聰編『森林-日本文化としての』所収)" 地人書館, 303 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 北尾邦伸: "参加・協約による新たな森林利用-流域管理システムと「森業」" 林業経済研究. No.127(印刷中). (1955)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 北尾邦伸: "森業(もりぎょう)-参加・協約による新たな里山づくり-" 日本林業調査会(北川泉編著『森林・林業と中山間地域問題』所収), 362 (1955)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi