• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

淡水カジカ類における生活史の多様性と遺伝的変異性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05660193
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 水産学一般
研究機関北海道大学

研究代表者

後藤 晃  北海道大学, 水産学部, 助教授 (30111165)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード淡水カジカ類 / アロザイム解析 / ミトコンドリアDNA解析 / 通し回遊 / 河川陸封 / 生活史形質 / 生息環境条件 / 遺伝的変異
研究概要

生活型の異なる日本産淡水カジカ属5種(エゾハナカジカ、ハナカジカ、カジカ小卵型、カジカ大卵型、ウヅセミカジカ)を用いて、生活史の多様性と遺伝的異変性に相関関係が存在するか否かを検討するために、本年度には、各種の生活史形質の変異について調査した。
1.生活環において、川と海という異質な環境を行き来する両側回遊種のエゾハナカジカとカジカ小卵型では、卵サイズは、1.6-2.1mm,1.8-3.1mm、孵化仔魚サイズは6.4-7.5mm、8.5-9.5mmであることをそれぞれ示した。
2.湖沼生活を送るウツセミカジカでは、卵サイズが1.4-1.6mm、孵化仔魚サイズが4.9-5.3mmの範囲で変異した。
河川で一生を送るハナカジカとカジカ大卵型では、卵サイズは2.5-3.1mm,2.5-3.7mm、孵化仔魚サイズは7.6-8.0mm,8.5-9.5mmであった。
以上の結果から、初期生活史を決定するこれらの形質に関しては、その変異性と生活環の違いとの間に明瞭な相関関係は見い出されなかった。
前年度のアロザイム解析によって得られた結果、すなわち集団内の遺伝的変異性は両側回遊種の方が湖沼性および河川性種より有意に高いことと、今回得られた生活史形質の変異性に関する結果を比較検討すると、生活史の多様性と遺伝的変異性に相関があるとした従来の見解は妥当ではないと考えられる。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Goto,Akira: "Clinal life-history variation in the river-sculpin Cottus hangiongensis; an examplo of phenotypic plasticity." Japan.J.Ichthyol.39. 363-370 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto,Akira: "Duration of mal・e mating activity and male male choice in the river sculpin,Cottus hangiongensis." Japan.J.Ichthyol.40. 269-272 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto,Akira: "Male mating succuss and fumalu mate choice in the river sculpin Cottus nozawae(Cottidae)" Environ.Biol.Fish.37. 347-353 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura,N.,Y.Hasebe and A.Goto: "Genetic variation of Cottus nozawae populations from five tributaries of the Shiribetsu River of southern Hokkaido." Ichthyol.Res.43. 65-71 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura,N.and A.Goto: "Genetic variations and differentiations of the two river sculpins.Cottus nozawae and C.amblystomopsis,deduced from allozyme analysis and restriction enzyme-digested mtDNA fragment length polymorphism analysis" Ichthyol.Res.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higashi,S.et al.eds.: "Biodiversity and ecology in the northernmost Japan." Hokkaido University Press, 154pp. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤晃・塚本勝巳・前川光司(編著): "川と海を回遊する淡水魚-生活史と進化" 東海大学出版会, 279pp. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto, A.: "Clinal life-history variation in the river-sculpin Cottus hangiongensis : an example of phenotypic plasticity." Japan.J.Ichthyol. 39. 363-370 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto, A.: "Duration of male mating activity and male mate choice in the river sculpin, Cottus hangiongensis." Japan.J.Ichthyol.40. 269-272 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto, A.: "Male mating success and female mate choice in the river sculpin Cottus nozawae." Env.Biol.Fish.37. 347-353 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto, A., K.Tsukamoto and K.Maekawa (eds.): "The freshwater fishes migrating between rivers and sea : the life-history and evolution." Tokai Univ.Press. 279 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto,Akira: "Clinal life-history variation in the river-sculpin Cottus hangiongensis;an example of phenotypic plasticity." Japan.J.Ichthyol.39. 363-370 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Goto,Akira: "Duration of male mating activity and male mate choice in the river sculpin,Cottus hangiongensis." Japan.J.Ichthyol.40. 269-272 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Goto,Akira: "Male mating success and female mate choice in the river sculpin Cottus nozawae(Cottidae)." Environ.Biol.Fish.37. 347-353 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Okumura,N.,Y.,Hasebe,and A.Goto: "Genetic variation of Cottus nozawa populations from 5 tributaries of the Shiribetsu River of southern Hokkaido." Japan.J.Ichthyol.in press.

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Higashi,S.et al.eds.: "Biodiversity and ecology in the northernmost Japan." Hokkaido University Press, 154 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤晃・塚本勝巳・前川光司(編著): "川と海を回遊する淡水魚-生活史と進化" 東海大学出版会, 279 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Goto,Akira: "Clinal life-history variation in the river-sculpin Cottus hangiongensis;an example of phenotypic plasticity." Japan.J.Ichthyol.39. 363-370 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Goto,Akira: "Duration of male mating activity and male mate choice in the river sculpin,Cottus hangiongensis." Japan.J.Ichthyol.40. 269-272 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Goto,Akira: "Male mating success and female mate choice in the river sculpin Cottus nozawae (Cottidae)." Environ.Biol.Fish.37. 347-353 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Higashi,Seigo: "Biodiversity and ecology in the northernmost Japan." Hokkaido University Press, 154 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi