• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウナギビテロゲニン合成の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 05660194
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 水産学一般
研究機関北海道大学

研究代表者

山内 晧平  北海道大学, 水産学部, 教授 (10109514)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードウナギ / ビテロゲニン / 卵黄形成 / 肝細胞 / エストローゲン / 受容体 / ELISA法 / 性成熟 / エストラダイオール / レセプター / _cDNA / 卵黄蛋白質 / クローニング / cDNA
研究概要

ウナギの産卵は生理、生態学的に未だ多くの謎を残しており、これまで、生物学的な研究対象として多くの研究者の興味を惹いてきた。また、我国ではウナギは産業的にも重要な魚種であり、近年の天然シラスウナギの不漁により、ウナギの人工採苗法の確立には社会的要請が高まっている。これまで、ウナギ人工採苗法の確立のため、雌ウナギの人為催熟の試みは申請者の研究グループを含めた日本をはじめとしてヨーロッパ諸国などで行われてきた。しかし、それらの多くの努力にも拘わらす、その採苗法の確立には至っていない。その原因の多くは外因性のホルモンを投与されたウナギの卵巣発達の内分泌機構が未だ不明であることによる。人為催熟されたウナギには主に2つの問題が生じている。1つは卵黄形
上記の情報を踏まえて、本研究ではウナギのビテロゲニン合成機構の解析を通して、健全な稚魚の発生のためのビテロゲニンの合成を統御することを目的とした。ウナギの人為催熟はサケなどの脳下垂体を投与することにより行われているが、本研究ではまず、性成熟に伴う血中E2量の変化及びE2産生に重要な酵素であるアロマターゼの卵濾胞での活性変化を調べるとともに、肝臓でのエストロゲン受容体量の変化を結合実験により調べた。その結果、血中E2量は卵黄形成前期にはやや上昇するが、中期には低値を示し、卵母細胞が核移動期に達する最終成熟直前に急増することが明らかとなり、他魚種での報告と大きく異なっていた。また、卵濾胞におけるアロマターゼの変化及び肝臓でのエストロゲン受容体量の変化も血中E2量の変化によく相関していた。次に、肝臓でのビテロゲニン合成機構を詳細に調べるため、肝細胞で発現しているエストロゲン受容体とビテロゲニン遺伝子のcDNAクローニング、肝細胞培養系の確立及び培養肝細胞から分泌される微量なビテロゲニンが検出できる測定系(ELISA法)の確立を試みた。その結果、エストロゲン受容体cDNAのクローニングには成功した。しかし、ビテロゲニンcDNAのクローニングは未だ成功しておらず、現在継続中である。また、肝細胞培養系の確立及びビテロゲニンのELISA法の確立にも成功し、予備実験の結果では、雄よりも雌の肝臓の方がはるかに高いビテロゲニン合成、分泌能を有することが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] H.Okumura et al.: "Development of sensitive sandwitch enzyme-linked imunosorbent assay (ELISA) for vitellogenin in the Japanese eel,Anquilla japonica" Fisheries Science. 61. 283-289 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Okumura et al.: "Changes in the electrophoretic oatterns of lipo-vitellin during oocyte development in the Japanese eel,Anquilla japonica" Fisheries Science. 61. 529-530 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ijiri et al.: "Changes in serum steroid hormones and steroido genic ability of ovarian follicles during artificial maturation of cultivated Japanese eel,Anquilla japonica" Aquaculture. 135. 3-16 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Todo et al.: "Hepatic estrogen receptors in the Japanese eel,Anquilla japonica : Characterization and changes in binding capacity during artificially-induced sexual maturation" Zoological Sciences. 12. 789-794 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Todo et al.: "Studies on estrogen receptor system in Japanese eel,Anquilla japonica" Unpublished.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Todo, S.Adachi, F.Saeki and K.Yamauchi: "Hepatic estrogen receptors in the Japanese eel, Anguilla japonica : Characterization and chabges in binding capacity during artificially-induced sexual maturation." Zoological Science. 12. 789-794 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Okumura, A.Hara, F.Saeki, T.Todo, S.Adachi and K.Yamauchi: "Development of sensitive sandwitch enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) for vitellogenin in the Japanese eel, Anguilla japonica." Fisheries Science. 61. 283-289 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Okumura, T.Kayaba, Y.Kazeto, A.Hara, S,Adachi and K.Yamauchi: "Changes in the electrophoretic patterns of lipovitellin during oocyte development in the Japanese eel, Anguilla japonica." Fisheries Science. 61. 529-530 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ijiri, Y.Kazeto, N.Takeda, H.Chiba, S.Adachi and K.Yamauchi: "Changes in serum steroid hormones and steroidogenic ability of ovarian follicles during artificial maturation of cultivated Japanese eel, Anguilla japonica." Aquaculture. 135. 3-16 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Todo, S.Adachi and K.Yamauchi: "Studies on estrogen receptor system in Japanese eel, Anguilla japonica." (unpublished).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Chiba: "Changes in serum steroid hormones and vitellogenin levels in cultivated female European eels (Anguilla anguilla) during artificially induced ovarian development." J.World Aqua.Soc.(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Okumura: "Development of a sensitive sandwitch enzyme-linked immunosorbant assay (ELISA) for vitellogenin in the Japanese eel,Anguilla japonica." Fisheries Sci.(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ijiri: "Changes in serum steroid hormones and steroidgenic ability of ovarian follicles during artificial maturation of cultivated Japanese eel,Anguilla japonica." Aquaculture. (印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Okumura: "Changes in the electrophoretic pattern of lipobitellin during oocyte development in the Japanese eel,Anguilla japonica." Fisheries Sci.(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi