• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚類の嗅覚と味覚における順応現象の比較

研究課題

研究課題/領域番号 05660219
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 水産学一般
研究機関北里大学

研究代表者

山森 邦夫  北里大学, 水産学部, 教授 (80012029)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード魚類 / 嗅覚 / 味覚 / 化学感覚 / 順応 / 周波数分析 / アミノ酸 / 臭覚 / 胆汁酸
研究概要

自然に近い条件下での化学感覚器の働きを知るため,数種の淡水魚および海水魚について背景濃度を種々変えた条件下でアミノ酸の濃度変化に対する嗅覚器および味覚器の応答性を電気生理学的に比較した。
1.魚類の嗅覚と味覚に及ぼす自己順応の影響 淡水魚としてニジマスおよびイワナ,海水魚としてアイナメを供試魚とした。アミノ酸に対する嗅覚応答は背景濃度が増加すると減少する傾向があるものの,嗅覚器は順応しにくく,背景濃度の1割程度のわずかな濃度増加も感知可能と考えられた。セリンに対するイワナの嗅覚応答において刺激濃度と背景濃度との比(濃度変化の大きさの指標)-応答曲線は背景濃度の増加とともに左上に移動したことから濃度変化の検出能力が背景濃度の増加とともに増大するものと判断された。一方,アミノ酸に対する味覚応答は背景濃度が増加すると急激に減少し,背景濃度の10倍程度の濃度増加では応答はみられなかった。しかしプロリン,塩酸キニ-ネ,胆汁酸に対する味覚応答において濃度変化の検出能力はプロリンでは背景濃度が増加すると急激に減少するが,塩酸キニ-ネ,胆汁酸では背景濃度の影響をうけにくいものと判断され,順応の影響も味物質によって異なることがわかった。
2.ニジマス嗅球誘起脳波の周波数分析 アミノ酸刺激による誘起脳波のピーク周波数は,背景濃度が零の場合,刺激濃度の増加に伴い,やや低い周波数に移行した。自己順応時には,このピーク周波数の移行は背景濃度に影響された。交差順応時には,順応前に比較して,ピーク周波数のパワーが変化したり,しなかったり,またピーク周波数が移行したりした。ニジマス嗅覚器は嗅覚刺激の強弱のみならず,質も感知可能であると推察された。嗅球誘起脳波の周波数分析が嗅覚解析の有効な手段であることが示された。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Kunio Yamamori and Kiyofumi Ishikawa: "Effects of self-adaptation on olfaction and taste in Japanese charr." Nippon Suisan Gakkaishi. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunio Yamamori and Kiyofumi Ishikawa: "Effects of self-adaptation on olfaction and taste in rainbow trout." Nippon Suisan Gakkaishi. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山森邦夫他(分担): "原田勝彦編「魚介類の摂餌刺激物質」" 恒星社厚生閣, 127 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunio Yamamori and Kiyofumi Ishikawa: "Bffects of selfadaptation on olfaction and taste in Japanese charr." Nippon Suisan Gakkaishi. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunio Yamamori and Kiyofumi Ishikawa: "Bffects of selfadaptation on olfaction and taste in rainbow trout." Nippon Suisan Gakkaishi. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunio Yamamori: Cemical Stimulation for Feeding Behavior of Fish and Shellfish (ed.by K Harada) Olfactory recepter responses. Koseisha Koseikaku, Tokyo, 17-22 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山森邦夫、他: "原田勝彦編「魚介類の摂餌刺激物質」" 恒星社厚生閣, 127 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi