研究課題/領域番号 |
05660220
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
水産学一般
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
中村 将 帝京大学, 法学部, 助教授 (10101734)
|
研究期間 (年度) |
1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1993年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | アマゴ / 性分化 / ステロイドホルモン産生細胞 / セルトリ細胞 / 全雌 / 全雄 / 顆粒膜細胞 / ティラピア |
研究概要 |
1)バイオテクノロジーにより遺伝的にコントロールされた全雌および全雄のアマゴ(Oncorhynchus hoduras)を飼育し以下の観察を行なった。 生殖腺をふ化後から経時的に電子顕微鏡観察のための固定を行ない、精巣と卵巣の分化の違いについて形態的に明らかにした。生殖細胞では、体細胞分裂による増殖の時期および減数分裂開始時期についての雄雄差を明らかにした。体細胞では、精巣のセルトリ細胞、heydig細胞の分化時期とその後の発達、卵巣の顆粒膜細胞、ステロイドホルモン産生細胞の分化時期とその後の発達について明らかにした。 2)3beta-bydroxysteroid dehydrogenase(3beta水酸基脱水素酵素)の抗体を用いてティラピク(Orechromisniltiws)の性分化に伴うステロイドホルモン産生細胞のステロイド産生能について免疫細胞学的研究を行なった。 性分化に伴なって出現したステロイドホルモン産生細胞にはすでに3beta-水酸基脱水素酵素に対しての免疫反応が見られた。このことの性分化の初期にすでに生殖腺でステロイドホルモンの産生がなされていることが明らかになった。
|