• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感潮河川・浅海域の成層輸送と底質浮上機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 05660277
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 農業土木学・農村計画学
研究機関愛媛大学

研究代表者

大橋 行三  愛媛大学, 農学部, 教授 (10036296)

研究分担者 藤原 正幸  愛媛大学, 農学部, 助手 (40253322)
戒能 治  愛媛大学, 農学部, 講師 (30112254)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード感潮河川密度流 / 潮汐による成層過程 / 成層輸送 / 底質浮上過程 / 閉鎖性浅海域 / 水理模型実験 / 現地観測 / 潮汐流模型の実験 / 潮汐流の成層過程 / 潮汐波による底質浮上過程 / 閉鎖性浅海湾の水理特性 / 底質汚染の実態調査 / 感潮河川・浅海域
研究概要

研究の目的は、,感潮河川や浅海の「水環境」における水質形成の支配要因となる淡・塩水密度流の成層輸送と底質浮上現象との運動・力学的機構を解明し、水質改善及び保全対策を具体的に検討することにある。
(1)潮汐波による感潮河川密度流模型の実験的研究
潮汐起波装置に接続した河川水路部(幅20cm,高さ30cm,長さ8m)に淡・塩水の2成層流を発生させ,潮汐流による経時的な成層過程(2層の厚さ,流速,流向の各変化の組み合せ)の形成パターンを識別し、底質浮上を起す掃流力に関わる流速・密度分布等の水理量を計測した。
これらの実験の流況は,現実の河口から防潮水門等までの感潮流況を再現する緩混合型の2成層流であり,収集データの整理検討から得た知見は下記の一連の成果と連携する。
(2)2成層密度流に関する解析理論とその展望
感潮河川における水門・堰や浅瀬を越流する密度流の現象は,筑後川や肱川の現実課題であり,特に,非定常流の解析理論は未解明である。
そこで,最新の文献資料調査から得た解析理論を3種類に区分し,当該流況に対する解析手法の展望を明らかにした研究成果を得た。
(3)現地観測に基づく強混合型密度流の解析
一方,強混合型の感潮河川密度流は,経時的な流況変化が著しく,遷移過程の水理特性を客観的に識別する必要がある。これに対して新たに「安定 Froude数」を導入する手法を提案し,その有効性を現地観測データに基づいて検証した研究成果を得た。
(4)閉鎖性浅海湾の現地調査研究
魚類養殖水域における現地調査を継続すると共に,これまでに実施した観測結果を総合して,水質形成に関わる流速等の水理量と,貧酸素水塊の発生に寄与する底質浮上の実態を究明した。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 大橋 行三: "水路の漸変狭窄部を越える2成層密度流の水理について" 農業土木学会論文集. No.173. 111-126 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大橋 行三: "肱川感潮域における2成層密度流の水理特性・・・観測資料に基づく成層特性の解析・・" 農業土木学会論文集. No.174. 83-93 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Ohashi: "On the Hydraulices of Two-layr Flows through the Gradual Constriction in Open-channel" Trans.of J.S.I.D.R.E.No.173. 111-126 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Ohashi: "Hydraulic characteristics of two layred flows in the Hiji River (Analysis on the characteristics of stratification based on field data)" Trans.of J.S.I.D.R.E.No.174. 83-93 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大橋行三: "水路の漸変狭窄部を越える2成層密度流の水理について" 農業土木学会論文集. No.173. 111-126 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋行三: "肱川感潮域における2成層密度流の水理特性" 農業土木学会論文集. No.174. 83-93 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原正幸: "A Numerical Model on Estimating Reasonable Inflow Rate in a Nursery Aquaculture Pond." 水産工学. Vol.30(2). 119-128 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi