• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウシ体外成熟・体外受精卵子の体外発生用完全無血清培地の検討:細胞成長因子を中心として

研究課題

研究課題/領域番号 05660321
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用動物科学
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

福井 豊  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (40120547)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード細胞成長因子 / 体外成熟 / 体外受精 / 体外発生 / ウシ卵胞内卵子
研究概要

体外成熟・体外受精されたウシ卵子の体外発生(胚盤胞期への発生)に及ぼす種々の細胞成長因子の効果について検討した。
(実験I)ヒトleukemia inhibitory factor(hLIF)の効果
合成卵管液(Synthetic oviduct fluid medium:SOFM)に,血清(ヒト血清:10%HS),ウシ血清アルブミン(1.5%BSA)またはポリビニール・アルコール(0.1%PVA)含有の培養液を用いて,1細胞期,4,8細胞期,桑実胚および初期胚盤胞が拡張胚盤胞または脱出胚盤法へ発育する効果を検討した。その結果,血清含有のSOFMでは500〜6,000U/mlのhLIF添加した効果は認められなかったが,BSAまたはPVA含有のSOFMでは5,000U/ml hLIFの添加は桑実胚および初期胚盤胞の発生を有意に促進した。
(実験II)種々の細胞成長因子の効果
2,8細胞期,桑実胚および初期胚盤胞の拡張または脱出胚盤胞への発生に及ぼす4種(bFGF,EGF,IGF,TGFβ1)の細胞成長因子の効果を検討した。なお,対照区として血清(HS)添加SOFMおよびSOFM+PVA(0.1%)を設け,細胞成長因子はすべてSOFM+PVAに添加した。その結果,SOFM+HS区の拡張胚盤胞への発生率は2,4細胞期,桑実胚,初期胚盤胞で各々37,37,80,93%であった。SOFM+PVA+細胞成長因子添加区は桑実胚および初期胚盤胞において細胞成長因子無添加区(SOFM+PVA)より高い発生率を示したが,2および8細胞期についてはその効果は認められなかった。以上の結果より,hLIFおよびその他の細胞成長因子の効果は胚の発育ステージおよび培養液中の血清添加の有無によって異なることが示唆された。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] K.Matsuyama: "Effect of glucose levels during the in vitro culture in synthetic oviduct fluid medium on in vitro development of bovine oocytes matured and fertilized in vitro" Theriogenology. 40. 595-605 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fukui: "Development of bovine embryos matured and fertilized in vitro in media containing human leukemia inhibitory factor" Theriogenology. 41. 199 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.-M.Han: "Factors affecting viability of IVF-derived bovine blastocysts after freezing and thawing" Theriogenology. 41. 212 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi