• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精子の顕微注入法によるブタ及びニワトリ卵子の体外受精

研究課題

研究課題/領域番号 05660334
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用動物科学
研究機関近畿大学

研究代表者

入谷 明  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (80026385)

研究分担者 大石 武士  近畿大学, 農学部, 助教授 (00088189)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード顕微受精 / 不動化精子 / 発生 / 外来遺伝子導入技術
研究概要

本研究の目的は、ブタとニワトリで精子経由による外来遺伝子導入を行う技術として、顕微受精法を応用した体外受精法を確立することにある。通常、遺伝子の荷電脂質ミセル封入体による膜融合法、あるいは電気穿孔法による遺伝子導入操作では精子の運動性が著しく損なわれる。そこで、運動性不良の遺伝子担体精子による受精には顕微受精の確立が必須条件になる。本研究は、もともと体外受精の困難な精子の顕微注入によるブタあるいはニワトリの初期受精像を評価の中心において、その技術の改善と得られた初期胚の体外発生を試みた。
1.ブタにおける実験:屠場採取の卵巣から卵母細胞を採取し、炭酸ガス培養器で内でM-IIにまで成熟させる。精子は死滅精子、運動性不良精子、正常精子の3区として、それぞれ成熟卵子い顕微注入して、初期受精の状況を検討した。その結果、ウシなどと同様に顕微受精による細胞質内注入おいて精子の運動性と受精能は関係はなかった。また、細胞質内注入受精卵の分割率も精子の条件と関連がなかった。体外における長期培養の成績は低かったので、確証は得られなかったが、有為な差はみられない傾向にあった。この結果は、精子は処理する時点で運動性を損なっていても、受精とその後の保証する方法がある事を示唆している。さらに、研究の進展に伴う技術的な改善点として、細胞質への顕微注入に際して、余剰培養液の流入が大きな障害となっていたが、精子の懸濁濃度を下げると死滅率が下がることが判明した。これは、卵母細胞の活性化因子として注目されていた精漿が、過剰量では細胞を死滅させる要因になることを示唆している。
2.ニワトリにおける実験:鳥類精子の鳥類卵細胞質への注入は成功しなかったが、精子のハムスター卵子への注入の結果、前核期へと発生することは可能であった。この結果処理による精子運動性喪失は、受精能力の欠如とは同義ではなく、顕微受精によって受精可能であることが証明された。
これらの結果から、精子の顕微注入法が、非運動精子による胚生産の可能性を持つことが明らかになると共にこの方法による遺伝子移植の可能性を証明できた。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Y. Hosoi: "Embryo culture explanted oviducts in mouse and bovine" Hormone Research Supl. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Iritani: "In vitro fertilization oby assisted microinjection of sperm head or dead sperm in domestic and non-domestic animals" Proc. 30th Sym. on Reprod. & Anim.Breed.(in print). 30. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Iritani: "Studies on in vitro fertilization by sperm injection into cytoplasm in cattle." Proc. 7th Int. Sym. Spermatology. 7. 9-14 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Iritani: "History and efficiency of microassisted fertilization in mammal" Clin. Obst. Gynec.8. 1-12 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Minami: "Nonspecies-specific effects of mouse oviducts on the development of bovine IVM/IVF embryos by a serum free co-culture" Theriogenology. 41. 1435-1445 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Iritani: "Embryonic development and manipulation in animal production trends in research & application" A. Laurie & F. Gandolfi, 350 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Iritani: "Micromanipulation techniques" S. Fishel, 208 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hosoi: "Embryo culture in explanted oviducts in mouse and bovine Horemone Report" (in print). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Iritani: "In vitro fertilization oby assisted microinjection of sperm head of dead sperm in domestic and non-domestic animals" Proc.30th Sym.on Reprod.& Anim.Breed. (in print). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Iritani: "Studies on in vitro fertilization by sperm injection into cytoplasm in cattle." Proc.7th Int.Sym.Spermotology. 9-14 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Iritani: "History and efficiency of microassisted fertilization in mammal Cli.Obast.Gynec." 8. 1-12 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Minami: "Nonspecies-specific effects of mouse oviducts on the development of bovine IVM/IVF embryos by a serum free co-culture Theriogenology" 41. 1435-1445 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Iritani: In : Embryonic development and manipulation in animal production trends in research & application Eds.A.Laurie & F.Gandolfi Portland Press. 350 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Iritani: In : Micromanipulation techniques Ed.S.Fishel Bailliere Tindall. 208 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hosoi,et al.,: "Embryo culture in explanted oviducts in mouse and bovine" Horomone Report. (in print). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] A.Iritani,et al.,: "Studies on in vitro fertilization by sperm injection into cytoplasm in cattle." Proc.7th Int.Sym.Spermatology. (in print). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] A.Iritani: "History and efficiency of microassisted fertilization in mammal" Cli.Obst.Gynec.8. 11-12 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hosoi&A.Iritani: "Rabbit microfertilization" Mol.Reprod.Dev.36. 282-284 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] TMitani,K.Utsumi&A.Iritani: "Developrnental alility ob enacleated bovine oocytes matured in uitvo afterfusion with single blastomere of etghtcell emboyos matured and fentiliqod in uitro" Mol.Reprod.Dev.34. 314-322 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 入谷明: "配偶子と胚を保存する" 遺伝. 47. 17-21 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi