• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クラミジアの病原性に関する分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05660342
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関岐阜大学

研究代表者

福士 秀人  岐阜大学, 農学部, 助教授 (10156763)

研究分担者 平井 克哉  岐阜大学, 農学部, 教授 (30021702)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードクラミジア / 病原性 / 熱ショックタンパク質 / 膜タンパク質 / オウム病
研究概要

オウム病クラミジアは偏性細胞内寄生性病原性微生物で,不顕性感染から致死性全身感染まで様々な疾病を引き起こす.病原性発現のメカニズムは不明である.本課題において,我々はオウム病クラミジアの病原性発現に関与する分子を同定し,発現のメカニズムを分子レベルで明らかにしようとした.はじめに,比較生物学的に鍵となる分子の検索を試みた.主要外膜タンパク質および熱ショックタンパク質GroELの塩基配列を解読し,株間の比較を行なった.熱ショックタンパク質の解析により宿主指向性に関連した変異が認められた.一方,主要外膜タンパク質の変異率は種や生物型により異なっていたことから,各種や生物型において機能や免疫応答における役割が異なることが示唆された.血清疫学的調査からネコにおいてクラミジア感染症が日本に存在していることを示唆した.さらに,各血清の反応性から猫由来クラミジアに血清型が存在している可能性を示唆した.猫由来株のMOMPは均一であることから型特異抗原はGroELなどMOMP以外の分子であることが示唆された.以上の結果から,病原性発現に関与する分子は各種や生物型により異なることがわかった.

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Fukushi,H.and K.Hirai: "Chlamydia pecorum-the fourth species of genus Chlamydia" Microbiol.Immunol.37. 515-522 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushi,H.and K.Hirai: "Restriction fragment length polymor phisms of rRNA as genetic markers to differeniate Chlamydia spp." Int.J.Syst.Bacteriol.43. 613-617 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushi,H.and K.Hirai: "Heterogeneity and homogeneity of ompA (the major outer membrane protein) and groEL-homologce genes of arian and mammalian Chlamydia psiftaci by PCR baut RLP analysis" the Eighth International Symposium on Human Chlamydial Infections. 589-592 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福士秀人.平井克哉: "Chlamydia pecorum-クラミジア属第4の種-" 日本獣医師会雑誌. 48. 1-6 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pudjiatmoko,H.Fukushi,Y.Ochiai,T.Yamaguchi,and K.Hirai: "Antigenic heterogeneity of feline Chlamydia psiftaci suggested by a seroepidemiological study of cats in Japan" (投稿中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pudjiatmoko,H.Fukushi,T.Yamaguchi,and K.Hirai: "Diversify of felim Chlamydia psittaci revealed by random amplification of polymorphic DNA" (投稿中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushi, H.and K.Hirai: "Chlamydia pecorum - The fourth species of genus Chlamydia -" Microbiol. Immunol.37. 515-522 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushi, H.and K.Hirai: "Restriction fragment length polymorphisms of rRA as genetic markers to differentiate Chlamydia spp." Int. J,Syst. Bacteriol.43. 613-617 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushi, H.and K.Hirai: "Heterogeneity and homogeneity of ompA (the major outer membrane protein) andgroEL-homologue genes of avian and mammalian Chlamydia psittaci by PCR-based RFLP analysis" the Eighth International Symposium on Human Chlamydial Infections. 589-592 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushi, H.and K.Hirai: "Chlamydia pecorum - The fourth species of genus Chlamydia - (in Japanese)" Nihon Juuishikai Zasshi. 48. 1-6 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pudjiatmoko, H.Fukushi, Y.Ochiai, T.Yamaguchi, and K.Hirai: "Antigenic heterogeneity of feline Chlamydia psittaci suggested by a seroepidemiological study of cats in Japan" (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pudjiatmoko, H.Fukushi, T.Yamaguchi, and K.Hirai: "Diversity of feline Chlamydia psittaci revealed by random amplification of polymorphic DNA" (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福士秀人,平井克哉: "Chlamydia pecorum-クラミジア属 第4の種-" 日本獣医師会雑誌. 48. 1-6 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Fukushi and K.Hirai: "Heterogeneity and homogeneity of OmpA(the major onter membrane protein)and GroEL-homolog genes of avian and mammalian chlamydis psitlac by PCR baced RFp analyses" Chlamydial Infections,Proceeding of the eighth international Symposium of Human Chlamydial Infections. 8. 589-592 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi