• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鶏膵島D細胞に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05660343
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関名古屋大学

研究代表者

渡辺 徹  名古屋大学, 農学部, 教授 (30023427)

研究分担者 大森 保成  名古屋大学, 農学部, 助手 (60152261)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード鳥類 / 哺乳類 / 膵島D細胞 / 副腎髄質細胞 / 免疫組織化学 / 吸収試験 / ソマトスタチン-14 / ソマトスタチン-28 / 迷走神経 / ソマトスタチン / 酵素・免疫細胞化学
研究概要

ソマトスタチン(SS)は視床下部から抽出されたアミノ酸14残基をもつペプチドであり、神経組織のみならず、多くの内分泌細胞にも含有される。SS-14のN端に更にアミノ酸14残基がついたSS-28は動物界に広く存在し、両者は同一の前駆体に起こるとされる。実験的にはSS-28の切断でSS-14が生ずるが、SS-28が最終産物であるという見解もある。魚類でSS-28含有D細胞は膵島A細胞に、SS-14含有D細胞は膵島B細胞に接近し、ラットではSS-28がSS-14より強くインシュリンを抑制し、SS-14がグルカゴンをより強く抑制するという。そこで鶏のA島とB島を構成するD細胞に含まれるSSに相違があるかを免疫組織化学的に同定することが本研究の主目的である。
材料及び方法 鶏を含め数種の鳥類、カモシカ他、数種の哺乳類の膵臓と副腎をパラフォルムアルデヒド系固定液で固定し、パラプラストに包埋し、4μmの連続切片とし、ABC法により免疫組織化学的染色を行った。用いた抗体は合計で6種類であるが、その中からSS-14とSS-28[1-28]の2種類の抗体を、SS-14とSS-28[1-14]の2種類の抗原を用いて8通りの組合せによる吸収試験を前もって行った。
結果と考察 鶏の膵島D細胞、腸管D細胞及び副腎のA細胞は共にSS-14抗体とSS-28[15-28]抗体には陽性の免疫反応を示すが、SS-28[1-14]には免疫陽性反応を示さない。比較のために用いた、ガチョウ、カラスそしてダチョウの膵島D細胞も全てSS-28[1-14]抗体には陰性であった。一方哺乳類ではスンクス、カモシカそしてネコの膵臓D細胞はSS-14とSS-28[1-14]を共に含有し、ネコ、ヤギの副腎髄質細胞もSS-14とSS-28[1-14]を含有していた。結論として、少なくとも用いた鳥類の膵島D細胞と副腎髄質A細胞はSS-14のみを含むといえる。従ってソマトスタチンについて、鳥類は系統発生上特異な位置を占めているといえよう。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Masahiro SUZUKI: "Immunohistochemical studies on the intestinal nerve of Remak in the male chicken." Journal of Autonomic Nervous System. 49. 207-216 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiko FURUZAWA: "Immunohistochemical coloxalization of serotonin, aromatic L-amino acid decarboxylase and polypoptide hormones in islet A- and PP-cells of the cat pancreas." Journal of Veterinary Medical Science. 56. 911-916 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chaleow SALAKIJ: "A juxtaposition between A-cells and D-cells in the chicken pancreatic islets following vagotomy." Anatomia Histologia Embryologia. 24. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chaleow SALAKIJ: "Immuno- and enzyme-cytochemical studies on the pancreatic D-cells in the chicken following vagotomy." European Journal of Histochemistry. (received).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chaleow SALAKIJ and Tohru WATANABE: "A juxtaposition between A-cells and D-cells in the chicken pancreatic islets following vagotomy." Anat.Histol.Embryol.24 : (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chaleow SALAKIJ,Tohru WATANABE,Masahiro SUZUKI and Narong: "CHUNGSMARNYART Immuno-and enzyme-cytochemical studies on the pancreatic D-cells in the chicken following vagotomy." Eur.J.Histochem.(received).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro SUZUKI: "Immunohistochemical studies on the intestinal nerve of Remak in the male chicken." Journal of Autonomic Nervous System. 49. 207-216 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhiko FURUZAWA: "Immunohistochemical colocalization of serotonin,aromatic L-amino acid decarboxylase and polypeptide hormones in islet A-and PP-calls of th cat pancre" Journal of Veterinary Medical Science. 56. 911-916 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Chaleow SALAKIJ: "A juxtaposition between A-cells and D-cells in the chicken pancreatic islets following vagotomy." Anatomia Histologia Embryologia. 24. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Chaleow SALAKIJ: "Immuno-and enzyme-cytochemical studies on the pancreatic D-cells in the chicken following vagotomy." European Journal of Histochemistry. (received).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi