• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚類における免疫応答調節波性因子の産生と防御免疫における関与

研究課題

研究課題/領域番号 05660348
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

児玉 洋  大阪府立大学, 農学部, 助教授 (20091449)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード造血幹細胞刺激因子 / M-CSF / マクロファージ / ボツリヌスC_2毒素 / アクチン / CRP / 急性期蛋白質 / SAP / サイトカイン / マクロファージコロニー刺激因子 / ADPリボシル化 / 増殖刺激因子 / 頭腎細胞 / マクロファージコロニー / ニジマス / 血清
研究概要

サイトカインは動物の免疫応答調節因子として重要な役割を担っている。しかし魚類においては、それら免疫応答を調節するサイトカインの性状ならびに防御免疫における役割と意義はほとんど不明である。そこで今回、ニジマスを用いて血清中の造血幹細胞増殖刺激因子(主としてM-CSF)の存在を検討し、また、ニジマスマクロファージの性状を解析した。頭腎細胞をニジマス血清存在下で軟寒天中で培養すると、マクロファージからなる細胞のコロニーが形成された。LPS、フロインド完全アジュバント、あるいはMDPを接種した魚の血清を培養に加えると、コロニー形成は促進された。これらの結果より、ニジマスにおけるM-CSF様因子の存在が示された。一方、頭腎マクロファージをボツリヌスC_2毒素処理すると、アクチンのADPリボシル化が起こるとともに、マクロファージの食作用が阻害された。この結果より、他の脊椎動物同様、魚類の非筋肉性アクチンもボツリヌス毒素に感受性をもつことが示された。
一方、血液中に存在するCRPその他の急性期蛋白質は、感染防御免疫および生理機能維持に重要な役割を担っている。しかし、宿主の免疫応答調節における役割は必ずしも明らかではないことから、ニジマス急性期蛋白質による免疫応答調節機構を検討した。ニジマス血清からCRPおよびSAPを分離し、アミノ酸配列を解析した。その結果、既知のCRPおよびSAPを相同性を有することが明らかとなった。また、電子顕微鏡による観察で、ペントラキシン類の5角形の結合構造が認められた。炎症を誘導したニジマスから得た血清の蛋白質成分の変動を解析した結果、CRPおよび43KDの中性蛋白質が増加した。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Kodama,H.,Mukamoto,M.,Baba,T.and Mule,D.M.: "Macrophage-colony stimilating activity in rainbow trout serum" Modulators of Fish Immune Responses. 1. 60-66 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kodama,H.,Baba,T.and Ohishi,I.: "Inhibition of phagoiytosis by rainbow trout macrophages by botulinum C_2 toxin and its trypsinized component II" Developmental and Comparative Immunology. 18. 389-395 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kodama,H.and Ohishi,I: "ADP-ribosylation of rainbow trout actin by botulinum C_2 toxin" Infection and Immunity. 61. 5392-5393 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata,M.,Onuma,M.and Kodama,H.: "Isolation and characterization of rainbow trout serum amyloid P component(SAP)" Journal of Veterinary Medical Science. 56. 661-665 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata,M.,Sugimoto,C., Kodama,H.and Onuma,M.: "N-terminal amino acid sequence of a 28 kDa major serum high density lipoprotein of the rainbow trout" Japanese Journal of Veterinary Research. 42. 89-94 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村田美栄,杉本千尋,児玉洋,小沼操: "炎症誘起物質の接種,もしくは高水温下で飼育したニジマスにおける,二次元電気泳動を用いた血清蛋白質成分変化の解析" 家畜生化学研究会報. 30. 75-84 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kodama, H., Mukamoto, M., Baba, T.and Mule, D.M.: "Macrophage-colony stimulating activity in rainbow trout (Oncorhynchus mykiss) serum." In : Modulators of Fish Immune Responses. Models for Environmental Toxicology/Biomarkers, Immunostimulators. Eds Stolen, J.S.and Fletcher, T.C., 60-66, SOS Publications, Fair Haven.(1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kodama, H., Baba.T.and Ohishi, I.: "Inhibition of phagocytosis by rainbow trout (Oncorhynchum mykiss) macrophages by botulinum C_2 toxin and its trypsinized component II." Developmental and Comparative Immunology.18 (5). 389-395 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kodama, H.and Ohishi, I.: "ADP-ribosylation of rainbow trout (Oncorhynchus mykiss) actin by botulinum C_2 toxin." Infection and Immunity. 61(12). 5392-5393 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata, M., Onuma.M.and Kodama, H.: "Isolation and characterization of rainbow trout (Oncorhynchus mykiss) serum amyloid P component (SAP)." Journal of Veterinary Medical Science.56 (4). 661-665 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata.M., Sugimoto, C., Kodama, H.and Onuma.M.: "N-terminal amino acid sequence of a 28 kDa major serum high density lipoprotein of the rainbow trout Oncorhynchus mykiss" Japanese Journal of Veterinary Research.42 (2). 89-94 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata.M., Sugimoto, C., Kodama, H.and Onuma.M.: "Analysis of changes in serum proteins of rainbow trout treated with inflammation inducers or high temperature by using two-dimentional gel electrophoresis." Proceedings of Japanese Society of Animal Biochemistry.30 (2). 75-84 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kodama,H.,Baba,T.and Ohishi,I: "Inhibitior of phagocytosis by rainbow trout maaophiges by botulinum C_2 toxin and its trypsinized component II" Developmental and Comparctive Immunology. 18. 389-395 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kodama,H.and Ohishi,I: "ADP-ribosylation of rainbow trout(Oncorhynchus mykiss)a ctin by botulinum C_2 toxin" Infection and Immunity. 61. 5392-5393 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 村田美栄,杉本千尋,児玉洋,小沼操: "炎症誘起物質の接種、もしくは高水温下で飼育したニジマスにおける二次元電気泳動を用いた血清蛋白質成分変化の解析" 家畜生化研報. 30. 75-84 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kodama,H.,Mukamoto,M.,Baba,T.and Mule,D.M.: "Macrophage-colony stimulating activity in rainbow trout(Oncorhynchus mykiss) serum" Modulators of Fish Immue Responses. 1. 59-66 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 村田美栄,児玉洋,小沼操: "ニジマス急性相蛋白質の研究" 家畜生化研報. 30. 31-36 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi